ネットワーク全般についてのFAQ
Q パスワードは何のために必要なのですか? |
A もし、配布したノートパソコンにパスワードがなければどうなるか、想像してみてください。 職員室の机の上においてあるノートパソコンは、スイッチを入れるだけで起動し、だれでもウィンドウズにログオンできます。そればかりか、ファイルサーバにアクセスすることもできますから、みんなが作ったファイルやデータの中身を見るのはもちろん、コピーを手に入れるのもかんたんです。それでは困ります。 パスワードはカギの働きをします。ドロボウから自宅を守るのと同じように、情報にもカギが必要です。 |
Q あんな意味のないパスワードはとても覚えられません |
A ノートパソコンとともにログインIDとパスワードを配布しましたが、「パスワードを覚えられない」という方はずいぶんいらっしゃるようです。だからといって、ログインIDとパスワードを書いた紙を、机の上や引き出しの中に置いたままにしているのは困ります。
意味のない文字や数字が並んだパスワードに統一したのは、ノートパソコンを使うときのカギにあたるパスワードを誰にも見破られないようにするためです。 セキュリティと使い勝手はちょうど反比例の関係にあります。使い勝手のよさばかり追求すると、セキュリティは低くなってしまいます。 |
Q ログインというのは何のことですか? |
A パソコンの利用やネットワークへの接続を開始することを、「ログイン」といったり、「ログオン」といったりします。どちらでもかまいません。 身近なところでは、ノートパソコンを起動するとかならず現れる「Windowsへログオン」画面がそれです。ログインには通常、ID番号とパスワードが求められます。 また反対に、パソコンの利用やネットワークへの接続を終了することは、「ログアウト」「ログオフ」といいます。 |
Q ハブというのは何をする装置ですか? |
A ハブは、たくさんのパソコンをネットワークにつなぐためのテーブルタップです。コンセントから電源を利用するように、パソコンはハブにつないでネットワークを利用します。
電源コンセントと違い、ハブが動作するためには電源が必要です。ハブの電源が落ちていると、そのハブにLANケーブルを差し込んでいるパソコンはすべてネットワークを利用できなくなりますので、インターネットが利用できない場合は、まず、ハブの電源が入っているかどうかを確認してください。 |