本日、田辺警察署の交通安全課より2名の方をお招きし、1・2年生対象の交通安全教室を開催しました。その中で、
➀信号の黄色や青色の点滅はもうすぐ赤色に変わり危ないので、急いで進むのではなく止まりましょう。青色でも周りに十分注意して進みましょう。
②路側帯のある所はその内側を歩き、ないところは道路の右端を歩きましょう。
③十字路など、いったん止まって左右を十分に確認してから進みましょう。
そして
一番大事なこととして、
④横断歩道を渡るとき、ただ手を挙げるのではなく、手のひらと顔を走ってくる車の運転手に向け、「これから渡りますので止まってください。」と合図をしましょう。そして止まってくれたら「ありがとう。」という気持ちをもって渡りましょう。
というお話を聞きました。
また、2年生には自転車に乗るときには、ブレーキが利くかどうか、パンクはしていないか、ライトはつくかどうかといった点検をしっかりしましょう、というお話も聞きました。
『自分の身は自分で守る』、今日のお話をしっかりと自分のものにして、交通安全には十分注意して、毎日の生活を送りましょう。


