教育部/
社会教育課(旧 社会教育・スポーツ推進課)
〒610-0393 京田辺市田辺80番地
TEL(0774)64-1394 FAX(0774)64-1390
E-Mail : syakyo@city.kyotanabe.lg.jp

 

 
社会教育課 > 社会教育係> 留守家庭児童会> 留守家庭児童会について 

 
COUNTER604323

注意

PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。 
ファイルが正しく表示されない場合は、下のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

 

お知らせ

 このページは記録のために残しております。
 あたらしいページは下記のURLに代わりました。


  http://www.kyotanabe.jp/kosodate/0000007952.html


 

留守家庭児童会について(平成26年度)

学校の放課後に就労などで家庭に保護者がいない留守家庭の児童 ( 以下「児童」という。 ) を保護し、その健全な育成を図るため、京田辺市留守家庭児童会(以下「留守家庭児童会」という。)を市内8小学校区(普賢寺小学校区を除く)に設置しています。
 

入会対象

京田辺市立小学校に通学する第1学年から4学年までの児童で、次の各号のいずれかに該当し、保護者が入会を希望する児童を対象とします。
  1. 保護者が就労などの理由により、昼間不在である家庭の児童(保護者の就労が1日4時間以上でかつ週4日以上就労を原則とする)

  2. 保護者が病気、看護等の理由により、家庭での適切な保護が受けられない児童

  3. 保護者が出産前後であるため、家庭での適切な保護が受けられない児童 ( 出産予定日の前8 週間・後8週間)

  4. その他市長が必要と認めた場合

 

定員 ( )は人数

田辺東( 80 )、田辺( 100 )、草内( 60 )、大住( 80 )、桃園( 100 )、薪( 100 )、三山木( 60 )、松井ケ丘( 110 )
 

開設日

留守家庭児童会の開設日は、次に掲げる日を除く日としています。

(1) 日曜日

(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日

(3) 1月2日、同月3日及び12月29日から同月31日までの日

(4) 8月13日から同月16日までの日

(5) 前2号と連続する土曜日

(6) 日曜日及び土曜日を除く当該年度の最初の日

(7) その他市長が必要と認める日

 

 

 

開設時間

  • 平日
    放課後から午後6時30分まで

  • 土曜日
    午前8時00分から午後5時30分まで

  • 長期休業期間中
    午前8時00分から午後6時30分まで

 

帰宅方法

午後5時までに帰宅する児童は児童集団下校を行いますが、午後5時以降はご家族やファミリー・サポート・センター等によるお迎えを原則とします。ただし、11月~1月は日没が早くなりますので午後4時30分までに児童集団下校します。
 

負担金

京田辺市留守家庭児童会の運営等に関する条例第7条の規定に基づき、事業の運営に必要な経費の一部を負担金として納付していただきます。 1 日でも出席すれば、1か月分の負担金を納入(日割り計算はしない)していただきます。負担金は、たとえ1か月のうち 1 日も出席しない場合でも、退会届の提出月まで納入していただきます。

別表1負担金
 負担金 6,700円/月
 

減免措置

別表2
 区分 基準
 減免後の負担金
1人目
 1 生活保護世帯 0円/月
 2 区分 1 を除く前年度分の市町村税が非課税の世帯 1,200円/月
 3 区分 2 を除く前年分の所得税が非課税の世帯 3,700円/月
 4 区分 3 を除く前年分の所得税が50,000円未満の世帯 5,200円/月
 5 区分 4 を除く前年分の所得税が100,000円未満の世帯 6,200円/月
2人目以降の負担金は1人目の半額
 

その他

その他の費用として「おやつ代」等が必要な場合があります。これらの有無、費用は各留守家庭児童会の保護者会で決定されます。
 

保険料

留守家庭児童会の開設中のケガや事故に備え、スポーツ安全保険に全員加入していただきます。掛け金は保護者負担になります。(掛け金は年額800円です。)
 

退会

退会される場合は、退会届(用紙は教育委員会・児童会にあります)を必ず退会月の末日までに提出してください。期限を過ぎて提出されても、負担金の還付はできません。
 

申し込み方法

  1. 各留守家庭児童会か、社会教育・スポーツ推進課にある「入会申込書」(入会児童 1 人につき 1 部)に必要事項を記入し、必要書類を添付し、保護者が社会教育・スポーツ推進課に持参してください。郵送、 FAX は不可です。

  2. 保護者及び同居の成人が児童を保育できないことを証明する書類を添付してください。(65歳以上については証明書不要。)証明書は、就労証明書(雇用者の証明及び印が必要)、耕作証明書、営業証明書、診断書、学生証などです。

  3. 負担金の減免基準にあてはまる場合は、留守家庭児童会負担金減免申請書に必要書類(源泉徴収票等)を添えて提出してください。減免申請書の提出がない場合は、提出されるまでの間は、別表 1 の負担金額を負担いただき、提出後からの改定となります。

  4. 提出書類を審査の上、スポーツ安全保険の加入手続きを行った後入会を決定します。
    ※申込み書類がすべて揃っていなければ、入会受付ができないため事前に社会教育・スポーツ推進課に確認してください。入会の許可がおりてから、児童の通会が認められます。

 

問い合わせ先

  • 担当
    京田辺市教育委員会教育部 社会教育・スポーツ推進課 

  • 場所
    市役所庁舎 3階

  • 電話
    0774-64-1394

 

よくある質問

開設留守家庭児童会