学校だより
 たきぎ夏号

健康・安全に気をつけ、充実した楽しい夏休みに・・・

1学期が終わり、40日余りの長い夏休みがスタートします。1学期中は、安全パトロールの方々、そして地域の皆様が、日々子ども達を安全に見守ってくださったおかげで、無事に1学期を終えることができました。ありがとうございました。
 楽しい夏休みを目の前に、子ども達はいろいろな計画を立て、期待に胸を膨らませていることでしょう。ご家庭では、この機会に子ども達と一緒に楽しく充実した時間を作り出してください。また、9月には子ども達が元気に登校できるように、健康や安全には十分ご配慮ください。特に不審者への対応につきましては、外出の際には笛を携帯し、緊急時には鳴らす、または大声を出すように指導していますので、子ども達への声かけ等ご協力よろしくお願いします。
PTA夏季清掃
27日(日)午前830分〜10

1〜年生の児童も参加します。ご協力、よろしくお願いします。

児童のみなさんへ・・・登校班で通常の登校をします。そして、それぞれの教室で担任の先生の指示に従います。晴天の時は、中庭や運動場の草引きをしますので、安全帽を必ずかぶってくるようにしましょう。また、移植ごて等草引き用具があれば持ってきましょう。(雨天時は、各教室・廊下の掃除)帰りは、おうちの人と一緒に通学路のゴミを拾いながら下校します。(ゴミ袋は学校で配布)気持ちよく2学期が迎えられるように、みんなで学校をきれいにしましょう。

2学期始業式
9月1日(金)通常登校
持ち物〉 ・通知表(のびゆくきろく)※保護者印を忘れずに
      ・上ぐつ   ・連絡帳(筆記用具)
・夏休みの課題など各学年の持ち物(学年だよりをよく見ること)
*夏休み中に何かあったら、学校へ連絡してください。   (tel63−2000

9月の主な行事予定

1日(金)2学期始業式

5日(火)給食開始

5日(火)・6日(水)夏休み作品展

23日(土)運動会

28日(木)6年校外学習

8月は「やましろ読書月間」

山城地域では、8月の1ヶ月間、家族ぐるみの読書活動を進める「やましろファミリー読書月間」が取り組まれます。読書は、子どもの心を豊かに育て、学力の基礎を培います。自ら進んで読書する子どもを育てるため、学校では、朝の読書や昼休みのPTAサークルの読み聞かせなどの取組を進めておりますが、夏休み中の家庭でも子どもの読書活動がいっそう進みますよう、御理解と御協力をお願いします。下記に活動例を挙げましたので参考にしてください。
 京田辺子ども文庫連絡会のサークルの方々に来ていただき、各学年に応じた内容のプログラムで、おはなし会を開催しました。
ファミリー読書の活動例
 

10
分、15分、20分…「我が家の読書タイム」を設ける。
我が家の読書タイム

家族で期間中の目標冊数をたててチャレンジする。
めざせ!○○冊!

家族が子どもに絵本や物語等の読み聞かせをする。
大好き!読み聞かせ

親子で一緒に図書館に行く。
図書館へ出かけよう

家族で同じ本を読んで、感想などを話し合う。
伝えたい!我が子に読書の感動を!

自分が読んだ本や好きな本について家族で話し合う。
ねえ教えて!子どもの時 どんな本が好きだった?

「ファミリーしおり(栞)コンクール」 ※詳細別紙

期間中に読んだ本をテーマとした作品(栞)を募集します。
読書のあしあとを残しましょう・・・

1000万冊キャンペーン」に登録!
くわしくはホームページで
http://kyoto-book1000.jp/