学校だより 5月号
若葉の緑がさわやかな季節を迎えました。新学期が始まり、早くも1ヶ月になります。子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、元気に毎日を過ごしております。過日実施しました授業参観はいかがでしたでしょうか。また、懇談会では、皆様のご協力で学級委員を選出いただきPTA活動も始動準備が整いました。早速、本日はPTA委員総会にご出席いただき、ありがとうございました。18日にはPTA総会が持たれます。総会に合わせて授業参観も予定しています。保護者の皆様の積極的な参加をお願いいたします。
また、家庭訪問にご協力いただきありがとうございました。お聞かせいただいたことについては、今後の教育活動の中に生かしていきたいと存じます。
楽しい連休が終わると、4月からの緊張がほぐれ、体調を崩しがちになります。くれぐれもお子様の健康にはご留意願います。
4月18日(火)に、「1年生を迎える会」が行われました。それぞれの学年で役割分担をして迎えました。はじめのセレモニーの後、アジサイグループごとに自己紹介、アジサイ遊びをして交流しました。「だるまさんが転んだ」「ドッジビー」など1年生にも対等にできる遊びを工夫し、上級生らしいやさしさが各グループで見られました。
1年生や新しいクラスの友だちと仲よく助け合って、毎日を楽しく過ごしてほしいものです。
児童の安全確保のため、通常は校門を施錠しています。通用門はオートロックで校門も外からは開けられません。ご来校の際は、必ずインターホンでお知らせください。学校を出られるときも、新たに通用門内側に設置しましたインターホンによりご連絡ください。解錠は職員室でしますので、通用門から出入り願います。PTA吊り下げ名札も忘れずにご持参ください。
読書によって子どもは言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにします。始めは物語の主人公と自分を重ねて読書していた子どもも、次第に主人公と自分を分けて客観的に読めるようになり、自分の今までの体験を読書で得たものと比べたり、重ねたりしながら、人間としてより深く考え、生きる力に結びつけていきます。また、昔から読み継がれていた物語に親しむことで、伝統的な文化遺産が継承されます。今年は学校でも、家庭でも読書活動を推進したいと思います。
まずは、好きな本を一冊手にとって、さあ始めましょう。
1日(月) 体重測定(低)、修学旅行説明会3:00(会議室)
2日(火) 体重測定(高)
3日(水) 憲法記念日 5月の生活目標
4日(木) 国民の休日 *みんなで仲良く遊ぼう*
5日(金) こどもの日
8日(月) 全校朝礼
9日(火) 体力テスト
11日(木) 眼科検診、Pおはなし会、保幼小連絡会、PTA本部・実行委員会
12日(金) 委員会、体力テスト予備日、内科検診(3・4年※4年3:30下校)
15日(月) 安全の日、下校指導
16日(火) 内科検診(2・6年)
18日(木) 授業参観⑤、PTA総会3:00(体育館) 5月の下校時刻について
19日(金) クラブ、教育相談日 1日(月)1年1:30
心臓一次検診(1・4年) 18日(木)全学年3:00
22日(月) 修学旅行 23日(火)6年4:00~4:30到着予定
23日(火) 修学旅行、P登校指導 普通校時
25日(木) 歯科検診(2・6年)、Pおはなし会 月曜日・・・2:10(1年)、3:00(2~6年)
26日(金) クラブ 火曜日・・・3:00(1・2年)、3:50(3~6年)
29日(月) 児童朝礼、林間学習説明会3:00 水曜日・・・2:30(全学年)
30日(火) 内科検診(1・5年、たんぽぽ・こすもす) 木曜日・・・3:00(1~3年)、3:50(4~6年)
教育相談(辻麻衣子T) 金曜日・・・2:10(1・2年)、3:00(3年)
3:50(4~6年)