六月集会

6月15日:体育館

テーマ
 アジサイグループの仲間と協力して、楽しく遊んだり、教え合ったりして、もっと友達になろう

 1年生をむかえる会やアジサイ交流給食など、一年生をはじめとしてみんなで仲良くなることができるような取り組みを続けてきました。
 そして、この六月集会では、みんなでもっと仲良くなることができるように、また、みんなで協力していくことのすばらしさを感じてもらうために行いました。
 今回の六月集会は、校内ウォークラリーを行いました。ポイントでは、「玉入れ」「クイズ」「宝さがし」「ジャンケンゲーム」を、行いました。  それぞれのポイントでの結果により順位を決定しました。


はじめのセレモニー

全校合唱−あまがえるの歌 全員で、六月の歌「あまがえるの歌<宮沢賢治:作曲>」を歌いました。


校内ウォークラリー

玉入れ

校内ウォークラリー−玉入れ 低学年は一人3投、高学年は一人2投で、近いところ(3m)に入れると10点、遠いところ(5m)に入れると20点です。(1年生が入れるとボーナス10点)
 投げてみると、小さなバケツをめがけて入れるのでなかなか入らないで苦労していました。


クイズ 

校内ウォークラリー−クイズ ○×クイズが出題されました。班員全員で考えて答えました。得点は、正解ひとつが10点でした。
 問題例:「前の一万円札の人物は、徳太子である」
 なかなか、細かなところをきいてくる問題が多くて高学年も苦労していました。


宝さがし

校内ウォークラリー−宝さがし 部屋にかくしてあるカードをさがして、カードの色で点数が決まります。最高得点は、100点です。
 でも、得点は、ゴールするまで分からないのでたくさんカードが見つかった班は、どれにするのかみんなで悩んでいました。


ジャンケンゲーム

校内ウォークラリー−ジャンケンゲーム 運営委員とジャンケンをします。出すものは、チームで相談して決めます。勝ったら10点。


アジサイ遊び

アジサイ遊び 早くゴールしたグループは、運営委員が得点を集計している間、アジサイグループで遊びました。


おわりのセレモニー

終わりのセレモニー−表彰式 赤組・青組、それぞれの一位を表しょうしました。


back 行事・作品のページにもどります
go_home
最初のページにもどります