六年生を送る会
五年生の取り組み
五年生は、六年生を送る会に向けて、四つのグループ゛(アジサイリーダーの引継ぎ式係、六年生の紹介文係、セレモニー、(終わり)出し物係、)に分けて六年生を送る会を成功させました。
それに、一組.二組六人ずつ六年生を送る会の実行委員会を編成しました。自分たちでプログラムを考え、六年生を送る会新聞に、プログラムを載せました。
アジサイリーダーの引継ぎ式係は、六年生に送る寄せ書きなどを作りました。あと、引継ぎ式の時のプログラムや、引継ぎ式の時の、 六年生に送る言葉なと゛も考えました。
六年生の紹介文係は、六年生を除いた、各学年一人一人に、六年生のいいところ見つけを書いてもらい、まとめ六年生を送る会で、発表できるようにしました。また、当日にまとめた分を自分たちで発表しました。
セレモニー(終わり)係りは、六年生の退場のときに六年生にかける紙ふぶきを作ったり送る会までの日にちをカレンダーのようにして、作ったりしました。
出し物係は、休み時間に、練習の時の目当てなどを考え、中心になって練習を進めました。また、出し物の呼びかけなども考えました。
当日の様子
アジサイ係と出し物係は、協力して一年生から、六年生までの出し物の準備を手伝いました。
六年生の紹介文係は、セレモニー係と協力して六年生を紹介しました。
セレモニー係が、スポットライトで六年生を照らし紹介文係が、六年生を、一人一人紹介して行きました。 また、セレモニー係が六年生が退場するとき紙ふぶきを巻き六年生を送る会は、終わりました。
情報委員会のページにもどります
行事・作品のページにもどります
薪小学校の最初のページにもどります