一年生をむかえる会

4月20日:体育館

 1年生も入学して2週間がたち、ようやくなれてきました。そこで、1年生のかんげいとともに、アジサイグループ開きをめあてにして「一年生をむかえる会」をおこないました。「アジサイグループ」とは、各学年1・2名ずつで、6年生をリーダーに遊びや給食など活動するために作られたグループです。

 一年生をむかえる会では、3年生が1年生と手をつないで、4年生が作る花道をくぐって入場してきました。入場の音楽は5年生がソプラノリコーダーで演奏しました。

 次に、児童会運営委員の指揮で、「児童会の歌」を歌いました。

 児童会会長のあいさつのあと、それぞれのグループに分かれて「アジサイグループ開き」を行いました。最初に、グループのみんなで自己紹介をしました。1年生は、きんちょうしてなかなか言ってくれなかったりして6年生のリーダーも苦労していました。
 そのあと、グループごとに「アジサイ遊び」を行いました。ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ、伝言ゲーム、はないちもんめ、カルタなどリーダーが、みんなが楽しめるように工夫して決めたもので遊びました。ルールが分からない子どもがいてリーダーが教えながら遊んだりしていました。

 「おわりのセレモニー」が行われました。

 最初に、2年生から1年生にアサガオのたねのプレゼントがありました。このたねは、去年1年生の時に自分たちが育ててきてできたたねに、自分たちのメッセージをつけたものを1年生にわたしました。

 そして、1年生からお礼の言葉がありました。
 児童会運営委員をはじめとして、この会を成功させるために、準備をしてくれた6年生のリーダーのすばらしさを感じられた「一年生をむかえる会」でした。


学校の様子紹介のページにもどります

薪小学校のはじめのページにもどります