ゆうゆうたいむ発表会

ゆうゆうたいむ発表会の模様 2月6日。総合的な学習の時間で取り組んだ「わたしたちのまちの環境」について調べてきたことをまとめ、3年生の児童と保護者の方に報告会を開きました。この報告会については、地元の洛南タイムス「環境生物調査レポート『ふるさとの生きものたち(40)』」により紹介されました。
ゆうゆうたいむ発表会の模様 セイヨウタンポポ・カンサイタンポポの分布や校区を流れる手原川にすむ生きものと、水の汚れとの関係など、自分たちの地域の自然環境のよさについて考えていきました。これらの調査は研究だけに終わらず、環境を守るために自分ができることを実践していきました。
啓発看板作り アクリルたわしやモップ作り、ごみ拾い、啓発看板作り、球根植えなどです。そして、子どもたちは、「自分のまちを大切にするために、一人一人できることは何かを考えてやってみてください」としめくくりました。
ドンコに関する発表 この発表の中から2003年3月30日「水の環・城陽フェスティバル」に子どもたちが作った資料を展示し、さらに「手原川にすむ生き物の環境」「ドンコの生態と環境」について報告することになっています。こうして、一年間学習してきた総合的な学習の時間発表会を中心に、6年生を送る会や卒業式に向けて高学年になるという意識を持つことができるように、ひとつひとつの活動に取り組みました。


学年のページにもどります

薪小学校のはじめのページにもどります