1月31日〜2月4日の給食


1月31日(月)の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、ごまあえです。 豚肉とじゃがいもの南蛮煮はじゃがいもを素揚げしてから肉じゃがの要領で作ります。 材料は、豚肉、人参、ごぼう、こんにゃく、グリンピースです。 味付けは、さとう、しょうゆ、みりん、白味噌、七味唐辛子です。 白味噌としょうゆはほぼ同量使用しました。じゃがいもが香ばしくて、ほくほくします。
2月1日(火)の献立は、小型パン、牛乳、すいとん、ごぼうサラダです。 ごぼうがおいしい季節です。ごぼうサラダは、ごぼう、人参、きゅうり、(野菜はゆがいて使用) ツナをマヨネーズ、ごまであえました。 食物繊維たっぷりのごぼう、とてもおいしくいただけます。
2月2日(水)の献立は、ごはん、牛乳、うの花の炒り煮、のっぺい汁です。 おからを家庭で食べている児童が少なくなっているようです。 ですから、たくさん食べましょうというより、 こういう食材があることを知らせる意味もあり、給食で提供しています。 安価な蛋白質たくさん食べてほしいです。
2月3日(木)の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、いわしのフライ、 コーンスープ、炒り豆です。 今日は節分献立です。明日から立春です。 家庭とかさならないように、今年はいわしのフライと炒り豆にしました。 『鬼は外、福は内』。
2月4日(金)の献立は、ごはん、牛乳、おでん、キャベツの酢の物です。 大根たっぷりのおでんはおいしいです。 煮物は、大量にするからでしょうかとてもおいしく出来上がります。 たくさんあるかなと思ったけれども、みんなきれいに食べてありました。


戻る