5月8日〜5月12日の給食


5月8日(月)の献立は、とうもろこしごはん、牛乳、高野豆腐の煮物、はりはり漬けです。 高野豆腐は、遺伝子組み換えをしていない大豆を使用して作られているものを使っています。 少しでも安全な食品を使用したいと思っています。
5月9日(火)の献立は、小型パン、マーガリン、牛乳、五目煮、よもぎ団子です。 新緑が美しくなりました。季節の味は、よもぎ団子です。 ぱくぱくおいしそうに口にいっぱいほうばって、食べていました。
5月10日(水)の献立は、木の葉どんぶり、牛乳、土佐和え、果物(セミノール)です。 セミノールはみかんのような柑橘類です。産地は愛媛県西宇和群です。 甘酸っぱくておいしかったです。今日は一人1/2個でした。 1年生は皮がむきにくかったようで、一生懸命がんばっていました。 1つずつ出来るようになっていく姿を見るとたくましく感じます。
5月11日(木)の献立は、食パン、スライスチーズ、牛乳、まぐろのトマト煮、きくらげと春雨のスープです。 食パンにスライスチーズをのせて食べました。チーズが苦手な子が少しいました。 「カルシウムをたっぷりとると大きくなれるよ。」とお話しました。
5月12日(金)の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、酢の物です。 大量を大きな釜で炊く、筑前煮はとてもおいしいです。 釜に入る材料は、鶏肉10kg、こんにゃく15kg、たけのこ15kg、 竹輪7.5kg、ごぼう9kg、人参10kg、グリンピース2kg、干し椎茸600gです。


戻る