7月3日〜7月7日の給食


7月3日(月)の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、きゅうりと人参の甘酢漬けです。 今日は、民生委員の方々に給食を試食していただきました。 児童(子供たち)と同じ献立です。 皆様、きれいに召し上がってくださいました。
7月4日(火)の献立は、小型パン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、ゆでとうもろこし、発酵乳です。 今日は、季節の野菜がたっぷりです。 なすびにトマトそして、とうもろこしです。 とうもろこしは、ボイルしました。 とてもおいしいとうもろこしが手にはいりました。 このようなシンプルな調理方法が味を引き立てます。
7月5日(水)の献立は、炊き込み寿司、牛乳、澄まし汁、果物(パイナップル)です。 パイナップルは季節の果物として、提供しました。 今日は1年生の男の子がパイナップルを残すところを見ました。 「とっても、熟れていておいしいよ。一口食べごらん。」 一口食べて、「とても、おいしい。」初めて食べたのかな。 なんでも、チャレンジしようね。きっと力になるよ。
7月6日(木)の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、じゃがいもとベーコンのミルク煮、グリーンサラダです。 新じゃがのおいしい季節です。 洋風にミルク(牛乳)で仕上げました。 大人は苦手かもしれませんが、児童は大好きな味のようでした。
7月7日(金)の献立は、うなぎの蒲焼きどんぶり、牛乳、七夕汁、七夕ゼリーです。 今日は七夕です。「先生はどんな願い事をした?」と子供に尋ねられました。 安全に1学期が終わりますように。 そのことに気をとられて、願い事を短冊に書くことを忘れていました。 先生の願い事は、みんなが元気ですくすく育つことだよ。 今日のうなぎは、とっても高価でしたが、残飯はゼロ。 みんなうなぎ好きなんだね。


戻る