11月27日〜12月1日の給食


11月27日(月)の献立は、ひじきごはん、牛乳、酢の物、のっぺい汁、果物(みかん)です。 この季節になると、のっぺい汁が給食に出てきます。 大根、里芋、ごぼうと冬野菜をたっぷり使って、片栗粉でとじます。 とっても温まります。
11月28日(火)の献立は、小型パン、牛乳、チャンポン、杏仁豆腐です。 杏仁豆腐の牛乳寒も手作りしています。 家庭の味をめざして、がんばっています。
11月29日(水)の献立は、ごはん、牛乳、おでん、澄まし汁、ヨーグルトです。 大量に炊くおでんの味は格別です。 衛生管理を徹底するために、給食は原則として、当日調理を実施しています。 おでんも今朝から炊きましたが、ご家庭に負けない味で提供していまるつもりです。
11月30日(木)の献立は、味付パン、牛乳、とんかつ、ポテトフライ、ポパイサラダです。 手作りで、給食を作るよう心がけています。画像をみると、 一皿に3品のっているので少なく見えるかもしれませんが、 50gのヒレ肉のとんかつ1枚1枚、小麦粉と卵、パン粉につけました。 500人分とても忙しかったですが、「子供たちの喜ぶ顔をみると、疲れもふっとびます。」 と調理師さんがいっておられました。
12月1日(金)の献立は、ごはん、牛乳、すき焼き煮、かわりなますです。 今日は職員室で先生方をお話しながら、給食を食べました。 「すき焼き煮には何品目の食品がつかられているの?」 「お肉、玉葱、人参、青葱、白菜、すきやき麩、こんにゃく、マロニーと8品目もあるねー。」 家では、お肉がメインでなかなかこんなにたくさんの野菜が使えませんね。 給食は価格の点からたくさん野菜を使うこともありますが、 栄養価の点からもたくさんの野菜を使います。


戻る