 |
10月18日(月)の献立は、ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、
キャベツのごまあえです。
じゃがいもを油で揚げてからそぼろ煮にしました。
栄養価を揚げるためと大量調理のため煮崩れをふせぐためです。
コクがあっておいしいです。一度ご家庭でも試してみてください。
|
 |
10月19日(火)の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、マカロニサラダ、
ワンタンスープです。
マカロサラダは、マカロニ、きゅうり、キャベツ、にんじん、ツナに塩、
こしょう、酢と油で作ったドレッシングをかけました。
マヨネーズ味もおいしいけれど、ドレッシング味もあっさりしていておいしかったです。
|
 |
10月20日(水)の献立は、わかめごはん、牛乳、とうふの中華煮、金時豆の甘煮です。
金時豆はいんげん豆の一種で紫紅色の豆です。
金時豆もほかの豆類同様たくさんのタンパク質が含まれています。
はじめて見る子や苦手な子がおおかったようですが、みんなチャレンジしていました。
|
 |
10月21日(木)の献立は、ぶどうパン、牛乳、たらのフライ、
ボイルキャベツ、白菜スープです。白菜がおいしい季節になりました。
白菜にはかぜをひきにくくするビタミンCがたくさん含まれています。
白菜は名前のとおり色が白いので、ビタミンAのもとになるカロチンはあまりありません。
|
 |
10月22日(金)の献立はカレーライス、(むぎいりごはん)、
牛乳、グリーンサラダです。
カレーライスはみんな大好きで「おかわりないの?」と口々に言っていました。
「先生どこのカレー」「どこのカレーでもないよ。学校のカレーは手作りカレーやで。」
「どうして作るの?」「マーガリンで小麦粉とカレー粉を炒めてルウを作るの。」
「ふーん、それでカレーが作れるの?」
毎日、子どもたちとの会話を大切にしたいと思っています。
|