 |
10月25日(月)の献立は、ごはん、牛乳、かしわの焼き鳥風、味噌汁です。
そして、遅くなりましたが、9月生まれのお誕生日給食をしました。
今日の味噌汁の具は、とうふ、大根、にんじん、油揚げ、わかめ、ねぎでした。
これから、大根のおいしい季節になります。大根にはイライラや
疲れをとるビタミンCがいっぱいです。
ほかにでんぷんや油を分解する力があるので消化を助けます。
|
 |
10月26日(火)の献立は、小型パン、牛乳、野菜の中華煮、ふかしいもです。
中華煮には、豚肉、春雨、もやし、白菜、たけのこ、干し椎茸、青葱がはいっています。
鶏がらスープで煮込んでオイスターソース、しょうゆ、ごま油で味をつけました。
|
 |
10月27日(水)の献立は、ごはん、牛乳、おでん、野菜のごまあえです。
おでんがおいしい季節になりました。
給食のおでんは、大根、こんにゃく、ごぼう天、ちくわ、すじ肉で作ります。
だしは、かつおだしです。
学校のおでんや我が家のおでんについて、話をしながら、調理しました。
|
 |
10月28日(木)の献立は、ミルクパン、牛乳、クリームシチュー、はるさめサラダです。
今日の献立のエレルギーは683kcal、蛋白質は24.7g、脂質は20.4g、
カルシウムは368mgです。
学校給食では文部省で定められた栄養基準にそって、栄養管理をしています。
|
 |
10月29日(金)の献立は、鮭炊き込み寿司、牛乳、みかんです。
今日の給食をお弁当箱に詰めました。
504個、とても、大変でしたが、子どもたちの笑顔で疲れが吹っ飛びました。
屋上、運動場、くすの木のまわり、藤棚のしたなどなど
屋外のいろんな場所でお弁当を食べました。
|