 |
11月8日(月)の献立は、カレーピラフ、牛乳、野菜のスープ煮です。
カレーピラフには鶏肉、玉葱、マッシュルーム、レーズンを入れました。
レーズンは苦手な子が多いのですが、カレーのピリ辛さと
レーズンの甘みでカレーピラフ食べやすかったようです。
|
 |
11月9日(火)の献立は、味付けパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、
白桃の手作りゼリーです。
6年生に「何のゼリーが食べたい。」って聞きましたら、
「桃のゼリーがいい。」ということでした。
いつも、栄養栄養と考えているので、たまには、お楽しみもいいかなあと
子どもたちの意見を聞いてみました。
|
 |
11月10日(水)の献立は、ごはん、牛乳、マーボーどうふ、もやしのナムルです。
昔々、中国のある所に「麻婆(まーぼー)」と呼ばれている女の人が住んでいました。
お友達が豚肉をもって遊びにきました。
その時、その豚肉と家にあるとうふなどの材料で作った料理が
とてもおいしかったので、その料理を「マーボーどうふ」と呼ぶようになりました。
|
 |
11月11日(木)の献立は、食パン、マーガリン、牛乳、
イカのスペイン風、インディアンマロニーです。
ご家庭では、マロニーはどんな料理を作られますか。
今日のインディアンマロニーは豚肉、キャベツ、人参、
玉葱をカレー粉とウスターソースで炒めました。
こんなマロニーの食べ方もありますよ。
|
 |
11月12日(金)の献立は、秋刀魚のかば焼き丼(ごはん)、牛乳、さつま汁です。
給食のかば焼きは秋刀魚に片栗粉をつけて油で揚げます。
それから、甘辛いタレにつけます。
ふつうかば焼きといえば、タレをつけて、焼きますね。
エネルギーが高くなりますが、このように調理すると子供たちは喜んで食べてくれます。
|