 |
11月29日(月)の献立は、ゆかりごはん、牛乳、ししゃもの若草揚げ、粕汁です。
冬が近づくと、粕汁が登場します。季節の味です。
今日の粕汁は、豚肉、油あげ、こんにゃく、大根、人参、ごぼう、里芋、
青葱をいれました。味付けは酒粕とみそでつけました。
|
 |
11月30日(火)の献立は,小型パン、牛乳、焼きビーフン、鶏肉だんごのスープです。
給食の画像といっしょに載せている給食白板は、
毎日給食委員会の子供たちが作成してくれています。
その他委員会では、お誕生日給食のお誕生日メダルを作成したり、
給食目標のポスターを作ったりしています。
|
 |
12月1日(水)の献立は、ごはん、牛乳、筑前煮、ほうれんそうと白菜の土佐和えです。
筑前煮は博多の料理で鶏肉と野菜を炒め煮たものです。
安土桃山時代、豊臣秀吉が朝鮮に出兵をするさい、その大軍が博多にとまりました。
その時に作られた料理です。(昔はスッポンを使ってがめ煮といいました。)
|
 |
12月2日(木)の献立は、チーズパン、牛乳、ポークビーンズ、りんごサラダです。
チーズパンは昨年から仲間入りしたパンです。
学校給食のパンは規格パン(食型、コッペ型)ぶどうパン、黒糖パン、
味付けパン、ミルクパン、バターパン、チーズパンがあります。
食品添加物等は一切使用していません。
|
 |
12月3日(金)の献立は、中国風炊き込みごはん、牛乳、四川風スープです。
中国風炊き込みごはんには、焼豚、ほししいたけ、里芋、みつばがはいっています。
味付けはしょうゆの他に、オイスターソースを加えます。
中華ちまきのようでおいしいです。人気メニューです。
|