12月6日〜12月10日の給食


12月6日(月)の献立は、ごはん、牛乳、天ぷら(竹輪とさつまいも)、田舎汁です。 田舎汁には、鶏肉、油揚げ、人参、じゃがいも、大根、青葱、そして白玉粉で作った団子を お味噌汁の中にいれました。体の温まるおいしい汁です。
12月7日(火)の献立は、食パン、いちごジャム、牛乳、冬野菜のクリームシチュー、 かえりジャコとアーモンドです。 冬野菜のクリームシチューには、いつものシチューの玉葱、人参、 じゃがいものほかに、ブロッコリー、かぶの冬野菜を加えました。
12月8日(水)の献立は、中華どんぶり、牛乳、れんこんのきんぴらです。 れんこんのきんぴらはれんこん、にんじん、さつまあげで作りました。 冬の野菜れんこんは、基礎体力を充実させ、スタミナを増強します。 かぜにかかりにくくする効果があります。
12月9日(木)の献立は、ミルクパン、牛乳、ツナサラダ、レバーいりチキンフランクです。 レバーそのままを調理することもありますが、今日は、ウインナーの中にレバーが入っているものを 購入しました。苦手なレバーもおいしく食べられます。
12月10日(金)の献立は、黒豆ごはん、牛乳、味噌汁、 果物の盛り合わせ(みかん 1/2個、りんご 1/8個)です。 おせち料理でよく使われる黒豆をひとあし先に炊き込みごはんにしていただきます。 黒豆は大豆の一品種で、昔はだいずと呼んだそうです。 今のだいずは黄大豆といったそうです。


戻る