12月13日〜12月17日の給食


12月13日(月)の献立は、わかめごはん、牛乳、ゆで丸干し、 切り干し大根の煮物です。 ゆで丸干しは、一人2尾ずつつけました。 頭ごと食べるのに随分抵抗していましたが、食べてみると、 「にがいけどおいしい。」ということです。 カルシウムたっぷりでどんどん食べてほしい食品です。
12月14日(火)の献立は、小型パン、牛乳、煮込みうどん、小松菜のごまあえです。 うどんなどの麺類は、子ども達大好きです。 給食のうどんには野菜がたっぷりはいっています。 ご家庭で作られる時も、一度試してみてください。おいしいですよ。
12月15日(水)の献立は、カレーライス(麦入りごはん)、牛乳、フルーツパフェです。 フルーツパフェはプリンカップにコーンフレーク、みかん、桃、 パイナップルの缶詰を入れて、ホイップクリームを飾りました。 ちょっとしたことですが、503個作るのは大変です。 けれども、子供たちのおいしそうに食べてくれる姿をみて、苦労も吹っ飛びます。
12月16日(木)の献立は、食パン、マーガリン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、 野菜スープ、ケーキです。 今日は少し奮発して、鶏肉の唐揚げ、いつもは、30gを2切れですが、 チューリップ(鶏肉の手羽肉)にしました。 調理師の手で1つ1つ手作りです。とても、きれいでしょう。 子供たちも大喜びでした。 一足はやくクリスマスです。
12月17日(金)の献立は、手巻き寿司(ウインナー、竹輪、きゅうり)、 牛乳、すまし汁です。 手巻き寿司について、子供たちと話をしました。 「今日の給食おいしかった?」「ツナがほしかった。マヨネーズもほしかった。」 きっと、家の手巻き寿司はこのように洋風なのかな。 今度は洋風の手巻き寿司をしようと思いました。 また、3学期、元気な姿で学校に来てください。


戻る