![]() |
![]() |
昨年度の![]() |
1 目 的 | (1)海洋にかかわるさまざまな体験活動を通して、自主性と責任感を身に付けさせる。 (2)集団行動における規則やマナーを学ばせる。 (3)仲間との交流を通して相互理解を深め、連帯感を育てる。 (4)自然の中の活動を通して、豊かな心と感性を養う。 |
|||
2 方 針 | (1)事前活動の段階から生徒の創意や意見を十分に生かし、生徒の自主性を伸ばせる機会をつくる。 (2)実行委員会や学級会などでの討議を大切にするとともに、全体の確認の中で決定した内容は、自分たちで守っていくという自治の力を培う機会とする。 (3)自然に触れ、満足感、達成感を味わうことができるように工夫していく。 |
|||
3 期 日 | 平成17年5月29日(日)〜30日(月) 1泊2日 |
|||
4 場 所 | 国立若狭湾少年自然の家(〒917-0198 福井県小浜市田烏大浜) |
|||
5 活動日程 | 時 刻 | 5月29日(日) | 時 刻 | 5月30日(月) |
7:00 7:30 11:00 12:00 13:30 16:00 17:00 17:15 18:00 19:15 20:30 22:00 |
学校集合・出発式 バス出発 自然の家到着・入所式 昼 食 活動(1)開始 〃 終了 夕べの集い 夕 食 入 浴 活動(2)開始 〃 終了 就 寝 |
6:00 7:00 7:40 9:00 11:00 12:00 13:10 13:40 17:30 |
起床 朝の集い 朝 食 活動(3)開始 〃 終了 昼 食 退所式 バス出発 学校着 解散式 |
|
6 活動内容 | 活動(1) カッター漕艇 活動(2) レクリェーション 活動(3) 海の活動(大だらい、組立いかだ、カヌー、磯観察、磯釣りなど) |
![]() |
海洋学習のひとコマ |
5月29日(日) 第1日 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
5月30日(月) 第2日 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() この海洋学習で一番印象に残ったのが、カッター活動です。カッター活動では、艇長さんが怖かったけど、いろんなことを教えてくれたりしました。 この海洋学習での課題点を今後なくしていき、仲良く明るいクラスにしたいです。 ![]() 私が海洋学習で他に学んだことは、人と協力する大切さです。みんなで協力するから出来ることや楽しいことがたくさんありました。この経験をこれから生かしていきたいです。 ![]() ![]() |