昨年度の
学校だより から
平成17年度 第3学年修学旅行の概要
1 目 的 | (1)日本アルプスの雄大な自然に直接触れ親しむことにより、人間の力を超えたものに対する畏敬の念を育むとともに、自然の偉大さを知り、自然環境を大切にしようとする心情など豊かな心を育む。 (2)信州の豊かな自然の中で、トレッキング等の体験的な活動を通して心身の鍛錬を行う。また、集団行動の中で、ペンションのオーナーや教師と生徒及び生徒相互の心の触れ合いを深め、基本的な生活習慣や公衆道徳などの望ましい体験を得させる。 (3)信州という風土が育んだ文化や生活に親しむことにより、我が国の伝統文化を大切にしようとする心を育てる。 |
|
2 具体的な ねらい |
(1)自然の偉大さや美しさに触れて感動し、みずみずしい豊かな感性を育てる。 (2)自然の中での心身の鍛錬を通して、苦しいことにも耐えようとする力を育てる。 (3)平素と異なる生活環境の中で、教師と生徒・生徒相互の人間的な触れ合いを経験し、人間としての生き方についての自覚を深めさせる。 (4)豊かな集団活動を通して、健康や安全、集団生活の決まり、公衆道徳などについての望ましい体験を得させる。 |
|
3 期 日 | 平成17年5月25日(水)〜27日(金) 二泊三日 |
|
4 方 面 | 長野県北安曇郡白馬村及び周辺山岳地帯 |
|
5 日 程 | 5月25日(水) | 学校7:00=京奈和道・京滋バイパス=瀬田東IC=名神高速道路=伊吹PA9:00=中央自動車道=小黒川PA(昼食)11:00=豊科IC=13:45スポーツ体験(白馬)=白馬神城(ペンション)17:30 |
5月26日(木) | ペンション7:30・・・8:30八方尾根トレッキング(昼食)・・・白馬周辺の温泉14:30・・・エコーランド散策・買い物16:30・・・ペンション17:30 |
|
5月27日(金) | ペンション7:50=9:00ラフティング体験11:30・・・昼食12:00=豊科IC=中央自動車道=座光寺PA14:30=名神高速道路=秦荘PA17:00=瀬田東JCT=学校18:15帰着 |
|
6 宿 舎 | 「ショウ」「アルル」「春告鳥」「ミーティア」の各ペンション |
|
7 交通機関 | 3日間とも貸切大型バスを利用 |
|
8 その他 | 5月6日(金)13:30から市社会福祉センターで修学旅行・進路説明会を開催し、詳細を説明 |
![]() |
修学旅行のひとコマ |
5月25日(水) 第1日 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
5月26日(木) 第2日 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
5月27日(金) 第3日 | |||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 僕は、修学旅行実行委員長でした。委員長をやらしてもらって、いろいろなことを学びました。ルールを決めるために、話し合いを何回もし、みんなに僕たちの気持ちを分かってもらうために、学年集会で訴えました。たくさんの苦労がありましたが、修学旅行はみんながきまりを守ってくれて、楽しい思い出に残るものとなりました。この修学旅行で学んだリーダーとしての責任と根性と勇気をこれからの生活でも生かしていきたいです。 ![]() この修学旅行では、スポーツ体験、トレッキングなどいろいろなことをしました。でも一番楽しかったのは、バスレクなどクラスでのレクリエーションでした。それがはじめに紹介したような声がたくさん出たということにつながっているのでしょう。 そんなレクリエーションを企画したり、しおりを作ったり、きまりを決めたりして実行委員会が僕たちのために頑張っていました。みんなが全体のことを考えて動いていくということを始めてくれました。その波を全体に広げていって、良いクラス、良い学年、そしてすばらしい学校を目指していきたいと思います。 今回の修学旅行でいい方向に動き始めたこの流れを、伝説への一歩となるようにこれからもっと頑張っていきたいと思います。 ![]() |