体育大会のとりくみ

1 日時・場所  平成17年9月16日(金) 9:00 入場行進開始  ※雨天延期 9月21日(水)
 京田辺市立田辺中学校 グランド
2 目 的  日頃の体育の成果を発表し、競争や共同、自主的・創造的な活動を通して運動に親しむ資質や能力を養うとともに、規律を守り、互いに協力して責任を果たすことによって社会生活に必要な態度を養い、学校全体や学年・学級集団の質の向上を図る。
3 競技方法  学年縦割り4色別ブロック対抗
ブロック
クラス 3−1
2−3
1−1
3−2
2−5
1−3
3−3
2−1
2−2
1−4
3−4
2−4
1−2
ブロック
リーダー
◎中川逸平
○西川真央
○松波萌美
○村山 光
◎山村直人
○黒木 樹
○山村麻貴
◎井辻達也
○杉本龍彦
○高取和弘
◎平野亮介
○大矢善万
○竹下こゆき
○田宮 拓
4 種 目  <プログラム>
<午前> <午後>
9:00 入場行進・開会式 ブロック演技発表
徒競走(1・2・3年)「100m走」 PTA種目「玉入れ」
学年種目(1年)「人数プラス1脚」 10 綱引き(1・2・3年)
学年種目(2年)「ムカデ競争」 11 ブロック対抗リレー(1・2・3年各代表)
「女子6×100mリレー」
学年種目(3年)「クラス全員リレー」
障害物競争(1・2・3年) 12 ブロック対抗リレー(1・2・3年各代表)
「男子6×200mリレー」
団体種目(1年)「大縄跳び」
団体種目(2年)「大縄跳び」    
団体種目(3年)「大縄跳び」   閉会式
特別種目「クラブ対抗リレー」    
5 生徒の役割  <前日までの役割>
役割分担   内    容   担当生徒
全体まとめ 体育大会の練習・準備等 生徒会体育大会実行委員会
会  場 会場設営 各ブロック
記  録 集計用紙の作成 生徒会本部役員
プログラム作成 メンバー表に基づいて
プログラム冊子の作成
体育委員
出発・合図 当日の仕事内容の確認 陸上部員
召集・誘導 当日の仕事内容の確認 評議員・学級委員
決勝・監察 当日の役割分担と確認 生活委員
競技物準備 競技用具の補修・借用・保管・準備計画 体育委員
放  送 放送機材の準備・放送原稿作成 放送委員・本部役員
安全点検 競技場の安全点検 安全委員
行進曲 行進・演奏練習 吹奏楽部
練  習 ラジオ体操、全校練習・予行 3年体育委員・実行委員会
生徒会会計 各ブロック体育大会予算と決算 各ブロック会計担当生徒

 <当日の役割>
役割分担 内    容 担当生徒
開会・閉会式 開会式・閉会式の司会進行・指導 生徒会本部役員
出発・合図 出発指示・合図 陸上部員
召集・誘導 選手招集と確認・誘導 評議員・学級委員
決勝・監察 着順の決定・結果の本部への報告
規定違反・反則行為のチェック
生活委員
競技物準備 競技用具の準備と配置、後片付け 体育委員
記  録 本部席での得点集計 本部役員
放  送 放送による進行・BGMなど 放送委員
救  護 けが人の手当て及び看病 保健委員
場内整理 会場内の整理や見学時の指示 各ブロック長・代表
演  奏 入場行進・表彰などの演奏 吹奏楽部
6 表  彰 競技の部・ブロック演技の部 ・・・ 優勝に賞状とトロフィー、準優勝に賞状
大縄跳び・各学年種目     ・・・ 1位のクラスに賞状
ブロック対抗リレー       ・・・ 優勝・準優勝(2ブロック)に賞状

生徒会ブロック活動のとりくみ

ブロック演技 (1)4ブロックの対抗による発表とする。
(2)演技時間は4分間とする。
(3)全体のテーマを「愛、地球、平和」とし、それに基づいて各ブロックごとに演技のテーマを決め、そのテーマにしたがって演技を構成し、発表する。
(4)服装については規定どおり(ジャージまたは半袖体操服・短パン)とし、ポンポンを使用可とする。
(5)審査の観点について
  ブロック演技評価基準について(10点満点)
  ・全員の動きに工夫があり、集団の美しさが見られるか(5点)
  ・ブロック全員が全体テーマ、ブロックテーマにそっての表現活動ができているか(3点)
  ・演技が時間内(4分)に終わり演技内容が完成しているか(1点)
  ・他ブロックの演技中の態度は良いか(1点)
(5)審査
  教職員と生徒代表が審査委員となり、定められた方法で得点を合計し、賞を決定する。
ブロック活動
(1)ブロック活動の時間帯
  *9月5日(月)〜9日(金)、13日(火) 15:20〜16:20(クラブ活動は実施、13日はクラブ活動なし)
  *9月12日(月) 14:25〜16:10(クラブ活動なし)
  ブロック活動の場所 ・・・ 校内4か所(グランド1・2、中庭、体育館)
(2)ブロック会議(毎日) 16:20〜16:40(20分間)
(3)ブロック長会議(毎日)16:40〜17:00(20分間)
(4)リハーサル
  *9月14日(水)・15日(木) 
ブロック点検
 各ブロック50点の持ち点で、(1)集合・服装 (2)戸締り (3)片付け (4)下校遅刻 (5)行進・校歌 の5項目について点検活動をおこない、(1)〜(4)の違反数を減点し、残った持ち点を体育大会当日の総得点に合算する。
 点検は、生徒会本部役員、各ブロックでおこなう。(【 】は点検担当)
<点検項目について>
(1)集合・服装点検 【本部役員・ブロック長】
 集合については、全校体育・予行練習について点検し、所定の場所に集合整列し、決められた集合時間までに整列着席して待つ。
(2)戸締り 【環境委員】
 教室の戸締り、机・椅子の整列、教室前廊下の戸締り、鍵を必ず掛ける。
(3)片付け 【環境委員】
 ゴミなどを教室や廊下に残さない。
(4)下校遅刻 【生徒会本部役員】
 完全下校時刻に遅刻しない。
(5)校歌・行進 【教員】
 体育大会予行の校歌練習で大きな声で歌い、全員がそろった行進をする。

※点検結果については直ちにブロック長会議に報告する。

 体育大会の取組風景から

ブロック結団式
7月6日(水)

※雨天の後でグランドコンディションが悪く、体育館と中庭での結団式となりました。

 平成17年度体育大会のひとコマ  昨年度の様子へ

    勝ちとれ勝利、輝け青春!

9月に入っても厳しい残暑が続く中、「勝ちとれ勝利、輝け青春!」の大会スローガンの下、リーダーの生徒を中心に各ブロックとも全員が一致団結し、学年・全校体育や放課後などを通じて、競技や演技の練習に一生懸命取り組んできました。
 注目のブロック演技では、「愛・地球・平和」という全体テーマに沿って各ブロックの演技テーマを決め集団の美を表現することとしました。3年生のブロックリーダーは、このために夏休み中からテーマの決定や演技内容の構成に会議や練習を重ね、9月に入ってからは組織的に1・2年生を指導し、率先して大きな声を出し、完成に向けて熱意あふれる取組を展開してきました。
大会当日はすがすがしい秋空の下、多くの来賓・保護者の皆様方に見守られて各ブロック・各選手が「勝利」に向けてひたむきに競い合い、応援し、また、工夫された美しいブロック演技を発表することができ、感動のうちに体育大会を終えることができました。
この体育大会の取組を通じて生徒たちが身に付け、発揮できた組織力、団結力、創造力、そして一人一人の努力や感動体験が、これからの日常の授業や学校生活、行事に、また進路希望の実現に生かされ、全力で頑張ってくれることを期待しています。
 保護者の皆様には、最後まで温かい御声援をいただき、ほんとうにありがとうございました。
   

 吹奏楽部がマーチで先導

 団旗を前に堂々の行進

 選手団が勢ぞろい

 1学年種目は「人数+1脚」

 声を掛け足を合わせて!

 2年のムカデが大接戦!

 足並み合わせてムカデが進む

 3年生は全員リレー

 もうすぐ自分の順番!

 風船は割れたかな?

 大縄が足に引っ掛かって…!

 さあ、次も跳ぶぞ!!

 声を掛けて高くジャンプ

 剣道着をつけても走れます!

 地球を花いっぱいに

 手をつなぎ平和を願う

 愛する地球を守ろう

 シンプルな中に力強さが!

 玉が入るかな!?

 最後まで粘るのはどっち!?

 全身に力を込めて!!

 最後の熱戦!色別対抗リレー

 御声援ありがとうございました

 さわやかな感動…解団式

ブロック演技のテーマ(平成17年度)
全体テーマ 「愛・地球・平和」
紫ブロック 「Departure〜希望、新しい自分へのYell」
赤ブロック 「みんなで完全燃焼!」
黄ブロック 「希望の光」
青ブロック 「一つの地球」

体育大会各ブロックの成績(平成17年度)
  競技の部   優 勝:赤ブロック     準優勝:黄ブロック  
  ブロック演技の部     優 勝:紫ブロック   準優勝:黄ブロック