杉森 基子(すぎもり もとこ)先生 
  田辺中学校のみなさんへ
        ポムポムは教室とはちょっとちがう ?! な部屋です。
        どんな風に ?! なのかって?  言葉で説明するのはむずかしいので、
        興味のある人はぜひのぞいてみてください。 
        お昼休みはくつろぎの部屋・・・どうぞ自由に入ってください。
        放課後は予約制です。こころの思いや考えがもつれてしまったりしたとき、
        だれかに聞いてほしいことがあるとき、予約してみてください。
        予約した時間、ポムポムはあなただけの部屋になります。
        ポムポムであなたと出会えるのを楽しみにしています。

       
今までは、中学生年代の『こころに関わる相談』は、

・京都府教育総合センター(近鉄・京阪電車 丹波橋)
・京都府児童相談所(近鉄 大久保)
・京田辺市では、教育委員会(京田辺市役所)の相談室、保健所の思春期相談
・大学に附属する相談室や病院の中などで相談ができました。

平成7年から、スクールカウンセラーの派遣制度が始まりました。
この制度はカウンセラー(その多くが「臨床心理士」です。)が学校の中に入り、
生徒の皆さんの悩みを共に考えたり、悩みだけでなくうれしい話や楽しい話を聞かせてもらったり、
より良い発達を援助するためのものです。
学校内の先生方に加えて、カウンセラーの視点から、
ゆったりと生徒の方々や保護者の方々と出会わせていただいております。

田辺中学校には平成11年からスクールカウンセラーが派遣されています。
相談室の名前は『ぽむぽむ』です。場所は保健室のとなりです。
困ったことや気になることがあった時、先生やカウンセラーに相談する場所です。

  どうしたら、相談できるの?

利用については予約制になっています。
担任の先生や保健の操野先生に言ってください。
時間を設定して連絡します。どの先生に相談したいかもその時に言ってください。

直接、カウンセラーに相談したい場合は、相談室の前のポストにクラス・名前・相談内容を
書いて入れ、カウンセラー来校日に直接、都合を聞いてください。

詳しくは『ぽむぽむ』の部屋の前にも掲示してあります。

困ったことや気になることがあったら、気軽に相談してください。
また、おうちの方も気軽に相談していただくことができますので、伝えてください。