![]() 第2学年では、総合的な学習の時間(SELF)の中の「生き方」にかかわる進路学習の一環として、さまざまな職業に就き実社会で活躍中の方からお話を聞く「社会人セミナー」を実施しています。 |
1 目 的 | 自分の興味・関心のある職業について、実社会で活躍されている方から具体的な経験談を聞くことにより、その職業について理解を深めるとともに、社会の中で自分を生かすことの大切さや働くことの意義を考え、今後の自分の生き方を考える機会とする。 |
2 期 日 | 平成18年7月5日(水) 第3・4校時 |
3 内 容 | 実社会で活躍されている方を他分野から講師として招き、10のセミナーに分かれ、現在の仕事の内容、仕事に就くまでの過程や必要な資格・免許、やりがいや苦労することなどの話を聞く。 中学生からの質問も交えてより理解を深める。 (1)事前指導 ア 意義・目的の理解 イ 希望セミナーと質問のアンケート ウ 講話を聞く時の心構えとマナーに対する注意 (2)社会人講師による「進路セミナー」(1時間) ア 講話の内容 *講師紹介 *現在の仕事の内容 *仕事に就くまでの過程、必要な資格・免許など *体験談(やりがいや苦労すること) *中学生へのアドバイスなど *質疑応答 イ 実施形態 *第3・4校時(10:55〜12:45)に生徒は学級を越えて自分が希望するセミナーに参加する。 *セミナー数 10セミナー *生徒が司会進行・お礼・挨拶・質問などに取り組む。 ウ 事後の取組 *セミナーを聞いてのまとめと交流 *講師へのお礼と生徒感想文の送付 |
4 講 師 | 本年度は、次の方々が、御多忙な中にもかかわらず快く講師を引き受けていただきました。 御協力に感謝申し上げます。 ○(医療関係)木津川病院 看護士 ○(福祉関係)京田辺市社会福祉協議会担当者 ○(福祉関係)京田辺市立河原保育所長(保育士) ○(新聞記者)元洛南タイムス記者 ○(消防関係)京田辺市消防本部消防士・救急救命士 ○(美容関係)美容室「フミ」美容師 ○(スポーツ関係)KSCタナベトレーナー ○(旅行業関係)日本旅行ツアーコンダクター ○(警察関係)田辺警察署 警察官 ○(コンピュータ関係)京田辺市教育委員会情報教育推進室担当者 |
![]() ![]() |
|||
![]() |
・・・病院とはどういうところで、看護師とはどういう職業なのかよく分かりました。・・・患者さんのことを一番に考え、やさしさや思いやりを持って、そのために働けるってすごいなと思いました。・・・ | ![]() |
前から福祉や介護に興味がありよく分かりました。・・・福祉というのは障害のある人やお年寄のために何かしてあげるのではなく、人々が幸せでいられるように協力することだということが分かりました。・・・ |
![]() |
保育士の大変さがよく分かりました。幼児一人一人のことを分かった上で子どもたちと接し、お母さんとのコミュニケーションを大切にし、子どもたちの成長を真っ白な紙に絵を描くように作っていく・・・ | ![]() |
警察官になるためには試験や学校があり、体力、知識、判断力が必要で、毎年試験もあり、犯人を逮捕した後も文章能力が必要なことを教えてもらいました。父はこんなに大変なことをしていたんだと思いました。 |
![]() |
消防署の一日の生活を写真で紹介してもらいよく分かった。どの話を聞いても大変そうだが人の命を助けられるのがやりがいのある仕事だと思い、将来なってみたい職業の一つになりました。 | ![]() |
美容師になるためには経験とやる気が必要なことが分かりました。毎日毎日練習をして遅くまで働いて大変やのに続けられるのがすごいなあと思いました。やりがいはお客様の笑顔だと話していただきました。 |
![]() |
スイミングスクールには50歳から95歳までの人が来ていると聞いてびっくりしました。溺れたりした人は助けて応急処置をしなくちゃいけないので大変だと思った。 | ![]() |
お話を聞きツアーコンダクターはとても楽しく触れ合い豊かな仕事だと分かりました。「お客様の笑顔でがんばれる」「お客様を無事安全に家までお連れする」という言葉が印象的でした |