活動の様子

美術・図工 制作活動でアイリスの看板などを作りました。

 10月から毎週木曜日に制作活動をしています。

 枯れ木やドングリの実などの自然の草木を利用して、アイリスの看板やクリスマスリースなどの作品を作りました。

  

 様々な材料や道具を使って組み立て、各自が思い思いに着色しながら作りました。

 

 

 最初にアイリスの看板を作りました。

 

 

 みんなで協力し、それぞれの部品を手分けして作り、それをつなげて完成させました。

 アクティブルームの入口に飾っています。

 

 

 こちらのアイリスの看板は、支援員の先生方が作りました。

 教育支援センターの事務室に飾っています。 

 

 

 

 さらにいくつかの作品を紹介します。

 こちらは、ミニツリーです。

 輪切りにした木の枝を土台にし、その上に材料を工夫してミニツリーを作りました。

 たくさんのかわいいツリーができました。

 

 

 

 次は、クリスマスリースです。リースの輪の部分は、先日収穫したサツマイモのつるを利用しました。

 カラフルなボンボンや鈴などもついて、すてきなクリスマスリースができました。

 クリスマス前には、各自、家に飾る予定です。

 

 

 

 

 最後にこちらは、ある通室生が作成したクモの巣です。

 枯れ木を組み合わせて作っています。

 ちゃんとクモもいます。

 さて問題です。

 クモの巣の糸の部分は何で作っているでしょうか?

 (解答は、下 ↓ にあります。) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 正解は、グルー(加熱した樹脂)です。

 グルーガン(ホットボンド)を使って器用にクモの糸を張りめぐらせました。 

 

 今回は、10月からの制作活動で作った作品を紹介しました。

 次の制作活動では、どのような作品が出来上がるのか今から楽しみです。