京田辺市草内南垣内57-1  
Tel 0774-62-7000   
FAX 0774-64-0453   
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER376496

IMAGINE

お知らせ

♦令和5年度 新入園児のみなさまへ

 入園式を令和5年4月12日(水)10時15分から行います。
 案内状を3月中旬に郵送しますので、詳細についてはご確認ください。




♦令和4年度
 
    
2歳児親子なかよし学級のご案内 ♪

幼稚園に遊びに来ませんか?

 2歳児を対象に『親子なかよし学級』を開催しています。
 親子で幼稚園に遊びにきませんか♬
 ご希望の方は、草内幼稚園までお申し込みください。
 
  
    

 対象:平成31年4月2日から令和2年年4月1日に誕生した
    京田辺市在住の幼児とその保護者。
    親子で参加していただきます。
 場所:お住いの小学校区にある京田辺市立各幼稚園
 期間:令和4年6月~令和5年2月 ※月1~2回程度
 費用:年間600円
 申込用紙に記入し、費用(600円)を添えて申し込んでください。

京田辺市立幼稚園PR動画

 

「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック

 
園日誌
12345
2023/03/07

子どもおわかれ会

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti
☆子どもおわかれ会☆

ばら組の子どもたちとのお別れの日が近づいてきました。

「一緒に遊んでもらって嬉しかったな」「優しくしてくれたこと、おぼえているよ」とばら組さんとの思い出を話していたりす組とひよこ組の子どもたち。ありがとうの気持ちを伝えたい!と子どもおわかれ会を開きました。会場の飾りつけをしたり、プレゼント作りをしたりして準備を進めてきました。
 
司会はりす組のみんなです。あこがれの大きい組さんのように、友達と一緒に大きな声で言えました。
 
クラスごとに歌のプレゼントです。
ひよこ組♪ともだちできちゃった
 
りす組♪きみのこえ
 
ばら組の子どもたちに感想を聞いてみると・・・「可愛いかったよ」「きれいな声で歌っていたね」と、歌のプレゼントをとても喜んでいました。
 
 
次は♪ピコピコテレパシーの曲に合わせて〇×クイズをみんなでしました。みんな大正解でしたね。お楽しみはまだまだ続きます。
 
日頃からクラスで楽しんでいるコマ遊び。今日はクラスごとにみんなで見合いっこ。どのコマが一番回ったかな?よく回るように試したり、何度も挑戦したりして遊んでいました。
 
最後は、ばら組さんからの修了記念制作の披露です。この作品を見るとばら組の子どもたちの一人一人の顔が浮かんできます。大切に飾りますね。ばら組さんと一緒の楽しい思い出が、また一つ増えた1日となりました。
12:36
2023/03/06

京田辺市立幼稚園教育研究会 研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti


京田辺市立幼稚園教育研究会では、夏・冬と研修会を開催したり、
市内幼稚園の公開保育、全園の学年の職員が集まり、グループ別に協議したり、
質の高い幼児教育を目指し研究を進めています。

2月21日に京田辺市の8つの幼稚園と保育所の職員が集まり、
絵画研修「お話の絵の導入方法について」と題して、
畿央大学教育学部 大島 典子先生にお越しいただき、
冬季研修会をしました。

 
パスで絵を描くときのポイントやお話の絵の導入方法、
子どもが絵画活動で自分の表現をのびのびと楽しめるような
指導について、講義と実技を交えて学びました。
  
  
 
また、三原色と白を使って、絵の具の混色を学びました。
無限にできる、色々な色に心弾むひとときを過ごしました。

クラスの子どもたちの楽しそうな顔を思い浮かべながら、
今度は、子どもたちとどんな絵画活動をしようかな・・・♪
今日の学びを明日からの保育につなげていきます。


16:27
2023/03/03

人権の花運動

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti
☆人権の花運動☆

10月に人権擁護委員の皆さんと一緒に植えた水仙の球根が、立派に花開きました。その水仙を4歳児は地域にある老人福祉センターの常磐苑に届けました。お花のお世話を通して、生き物や植物を大切にするきっかけのひとつになりました。「ありがとうございます」と職員の方や利用者の方に声をかけていただき、子どもたちも嬉しかったそうです。命を大切にの気持ちを地域の方にもつなぐことができました。
 
 
5歳児は幼稚園の隣にある小学校へ届けました。小学校の校長先生に出迎えていただき、水仙の花を届けることができました。4月からは1年生。水仙の花たちも、子どもたちを見守ってくれることと思います。
 
 
そのあとは、1年生のクラスの見学をしました。静かに勉強する姿に憧れや期待が一層膨らんだようです。

人権の花運動を通して、自分はもちろん、周りのお友達のことも大切に・・・優しさと思いやりの心をもつことができました。最後になりましたが人権擁護委員の皆様、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。
  
17:43
2023/03/03

ひなまつり

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti
☆ひなまつり会☆
3月3日はひなまつり。
ホールに飾ってある雛飾りを見たり、自分のおひな様作りもいろいろな材料を使って楽しんで作ったりしてきました。今日は、自分で作ったお雛様を見せ合いっこしたり、
園長先生からひな祭りの由来を聞いたりしました。
 

そして・・・先生たちもひな人形に変身!!ひなまつりにまつわるクイズをしたり、みんなで♪うれしいひなまつりを歌ったりしました。「ひなまつりには、何のお花を飾るでしょうか?」「雛人形は何をしているところを表しているでしょうか?」などのクイズに全問正解のお友達もいました。
  
 
 
そして、お昼には、ちらしずしやひし餅型のゼリー、ひなあられをいただきました。「おいしい♡」と大好評。ひなまつりならではの経験ができた1日となりました。草内幼稚園の子どもたちが、これからも元気に健康で過ごせますように・・・。
17:23
2023/02/27

人形劇

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti
☆人形劇☆

今日はいつものホールが大変身!
大きなステージが出来ていて、始まる前から子どもたちはワクワク。
 
 
人形劇ユニットぷくぷくさんをお招きして、人形劇の始まりです。お話『3匹のこぶた』では、こぶたたちのコミカルな動きやオオカミのダイナミックな動きに子どもたちも先生たちも釘付けになりました。
 
知っている歌が聞こえてくると、一緒に口ずさむ様子もありました。
最後は、人形たちも出てきて・・・ありがとうのタッチ!
 
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
17:47
12345