京田辺市草内南垣内57-1  
Tel 0774-62-7000   
FAX 0774-64-0453   
 

フォトアルバム

カウンタ

COUNTER487038

IMAGINE

お知らせ

2024年4月1日より、ホームページが新しくなります。

★新しいホームページはこちら↓です★
  https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/kusauti-kg/
 

お知らせ

◆令和6年度 園児募集について

 令和6年度京田辺市立幼稚園・こども園(幼稚園枠)園児募集結果について
<京田辺市立草内幼稚園>

 希望者は全員入園していただけます。(抽選はありません)
 ご入園を心よりお待ちしています。                京田辺市輝くこども未来室

★入園願書配布
   日時:令和5年9月1日(金)から 午前9時~午後5時
       (土・日曜日・祝日を除きます)
   場所:各市立幼稚園・こども園、輝くこども未来室(市役所2階)



 ★市立幼稚園・こども園(幼稚園枠) 保育時間
    ・月、火、木、金曜日 午前9時~午後2時
    ・水曜日           午前9時~11時45分
    ※3歳児はならし保育があります。
    
 園児募集について_2023080218560346.pdf


♪令和5年度
 
    
2歳児親子なかよし学級のご案内 ♪

幼稚園に遊びに来ませんか?

 2歳児を対象に『親子なかよし学級』を開催しています。
 親子で幼稚園に遊びに来ませんか♬
 ご希望の方は、草内幼稚園にお申し込みください。
 
    
 対象:令和2年4月2日から令和3年4月1日に誕生した
    京田辺市在住の幼児とその保護者。
    親子で参加していただきます。
 場所:草内幼稚園
 期間:令和5年6月~令和6年2月 ※月1~2回程度
 費用:年間600円
 申込用紙に記入し、費用(600円)を添えて草内幼稚園に
 申し込んでください。

 
園日誌 >> 記事詳細

2023/05/25

野外保育

Tweet ThisSend to Facebook | by kusauti
5歳児ばら組さんが楽しみにしていた野外保育。

わくわく・どきどき。みんなでバスに乗って出発!
京田辺市野外活動センター『竜王こどもの王国』へ向かいます。
「行っていまーす!」と元気いっぱいお家に人に手を振って出発しました。

山麓からは自分たちで歩いて向かいました。
「あとどれくらいで着くかなぁ」とわくわく。
到着すると「やったー!」と大喜びでした。

☆入所式☆
子どもの王国の職員の方に一日楽しく過ごせるよう大切なお話を聞きました。
そして、子どもたちがみんなで作った『くさうちようちえん ばら組の旗』を上げ、「ぼくたちの山になった!」と嬉しそうにしていました。
  

☆山の探検☆
グループの友達と力を合わせて山の探検に出発!
探検の地図を見ながら「こっちの道かな?」「いや、こっちだと思う」と相談しながら山道を進んでいきました。
ちょっぴりどきどきしていた子どもたちでしたが、みんなでゴールすると一緒に喜び、大きな自信につながったようでした。
  
  


☆巨大迷路☆
少し休憩した後、大きな迷路で遊びました。
スタートからゴールまで迷いながら挑戦し、繰り返し楽しんでいましたよ。
  

☆カレー☆
昼食にはみんなでカレーをいただきました。
「外で食べたらおいしいなぁ」「おかわりほしい!」と、友達と一緒に食べるカレーは格別だったようです。
  

☆アスレチック☆
お腹もいっぱいになった後はアスレチックで遊びました。
長い滑り台に「ながーい!」と驚いたり、ターザンロープを声を上げて何度も楽しんだり・・・たくさんの遊具で思い切り楽しみました。
  
 

☆キーホルダー作り☆
アスレチックで思い切り遊んだ後は、木のキーホルダーづくりに挑戦です。
表面がツルツルになるまで丁寧にやすりをかけ、思い思いに絵をかきました。
「僕は自分の顔をかいたよ」「私は虹をかいた!」と自分だけのキーホルダーに大満足。大切に持ち帰りました。
  

☆宝探しゲーム☆
幼稚園でも楽しんでいた宝探しゲームを子どもの王国でも楽しみました。
カプセルの中に自分たちでつくった宝物を入れて、「どこだどこだ」「見つけた!」と宝物を一生懸命探しました。見つけたらキラキラシールと交換♪
  

☆フォークダンス☆
最後は友達と輪になって『♪あおいそらにえをかこう』の曲で踊りました。
友達と顔を見合わせたり、手をつないだりして、笑顔いっぱいの時間になりました。
  

たくさんの思い出ができた野外保育。自分たちでいろいろな活動を経験し、大きな自信につながりました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。

野外保育の後も、幼稚園で探検ごっこをしたり、宝探しゲームをしたりして楽しんでいます。これからも引き続き楽しんでいきたいです。
17:32