楽しい新年会・おいしいお茶会をしました!全園児が集まり、新年会を行いました。
幼稚園の子ども・先生が一堂に集まれることに感謝しながら、楽しいひとときを過ごしました。
先生たちのお正月遊びの披露です!
まずは『けん玉』
♪もしもし、かめよ~かめさんよ~
の歌に合わせて、リズムよく玉を乗せていきます。
なんと、玉を剣先で受ける『とめけん』も披露してくれました。

次は『福笑い』
目隠しをして、子どもたちの声を頼りに目・鼻と置いていきます。
おもしろい顔になっていく度に、笑い声が沸き起こり…。
こうして大笑いできるのも幸せなことですね。

次は『羽子板』
先生たちの接戦に、応援する方も力が入ります。
カーン、カーンという音もお正月らしくていいですね。

そして最後に『こま回し』
子どもたちの掛け声で、いざ勝負!
くるくると回り続けるこまに「がんばれ~」「もっともっと~」と声援を送っています。
そして、今年も元気に過ごせますように!と獅子舞に頭を噛んでもらいました。

最後にお年玉をいただき、うれしい楽しい新年会を終えました。

次のお楽しみはお茶会です。
5歳児きりん組さんは、ホールのお茶席でお茶会に参加しました。
新年を祝い、初めて行うお茶会を『初釜』と言うこと、感謝の気持ちでお茶をいただくことなどの話を聞きました。

まずは、お茶の作法を見せていただきます。
とても興味深々で見入っている子どもたち。

次に、おいしそうなお茶菓子が運ばれてくると、思わずにっこり^^
長いお箸をうまく使い、ひとつずつお菓子を選んでいきます。

そして、お抹茶が運ばれてきました。教えてもらったように、お茶碗をそろりそろりとまわして、お抹茶をいただきました。
一口飲んで…
「おいし~」「うまいっ!」と思わず笑顔!
初めて飲む子も多く、「最後はちょっと苦かった」といろいろな味を経験することができました。今回のお茶会では、お母さんたちが着物を着て、お茶会の雰囲気を盛り上げてくれました。

着物姿のお母さんたちを見て「うわ~っ!かわいい~」とうれしそうな子どもたちでした。
みなさん、ありがとうございました。
年長組ならでの体験、背筋がピンと伸び、少しお兄さん・お姉さんになれたひとときでした。