カウンタ

COUNTER222393

IMAGINE

お知らせ

幼稚園からのお知らせ

♪令和5年度

 2歳児親子なかよし学級のご案内♪

歳児を対象に『親子なかよし学級』を開催します。
親子で幼稚園に遊びにきませんか♬
ご希望の方は、三山木幼稚園までお申し込みください。
  

〇親子なかよし学級について

対象:令和2年4月2日から
   令和3年4月1日に誕生した
   京田辺市在住の幼児とその保護者
   *親子で参加していただきます。

期間:令和5年6月~令和6年2月
   *月1~2回程度
   *基本的に水曜13:15~14:15を予定しています。

費用:年間600円

〇申込みについて
申込期間:5月15日(月)~31日(水)
     9時~15時
     *土・日曜日・祝日は除きます。     
申 込 先 :三山木幼稚園
申込方法:申込用紙に記入し、費用(600円)を添えて申し込んでください。
     
★お問い合わせ:三山木幼稚園63-0077


三山木幼稚園で一緒に楽しく遊びましょう!
お待ちしています♬



◆令和5年度 園児募集について◆

令和5年度3歳児・4歳児・5歳児ともにまだ空きがあります。
お引越し等で幼稚園を探しておられる方は、園までお問い合わせください。
随時、見学もしていだだけます。
お待ちしています。


 ★市立幼稚園 保育時間
 ・月、火、木、金曜日 午前9時~午後2時
 ・水曜日       午前9時~11時45分
 *午前8時~午後6時 預かり保育もしています。
  お仕事をされている方もご相談ください。

園児募集のチラシ_2022071418365952.pdf
園児募集について_2022071418573331.pdf



京田辺市立幼稚園PR動画

「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加、小学校とのつながり…

つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しい、もっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック

 

日誌

新規日誌1
12345
2023/02/06

出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
出前授業がありました!

出前授業とは、幼稚園に小学校の先生が来て、授業をしてくださることです。
以前に、運動遊びの出前授業をしてくださった井上教頭先生が来てくれました。
今日は、小学校の様子や生活を教えていただきました。


「最初はぐー!」じゃんけん大会をしてみんなの緊張がほぐれたところで…

出前授業の始まりです!


 
小学校クイズをしました。
遊具の数や三山木3兄弟の名前など、きりん組さんは興味津々です♬

次に、できるかな?
自分の名前を大きな声で言ったり、担任の先生に名前を呼んでもらい返事をしたり。子どもたちは緊張しながらも、しっかり大きな声で言っていましたよ。
 
いすに座る正しい姿勢を教えてもらうと…なんだか、もうすでに小学生のように見えますね。
スッとした後ろ姿に成長を感じたひとときでした。

井上教頭先生に、4月の入学式で会えることを楽しみにしていますと言われ、「はい!」と大きな返事をするきりん組さんでした!
小学校の先生と関わることで、より小学校への期待が膨らんできたようです。
このような幼小連携を重ねることで、幼稚園から小学校へのスムーズなステップアップができることを願っています。

16:34 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/30

絵画展

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
絵画展ありがとうございました!

1月28日・29日に幼稚園ホールにて絵画展を開催しました。


一人一人の思いや感じたことがつまった絵画や製作の素敵な作品がたくさん集まりました。

遊びのコーナーには、いろいろな素材に絵の具やクレパスなどで思い思いにぬたくって遊んだ作品やいろいろなイメージで遊んだ作品がいっぱいです。
 


おいしそうなごちそうも並んでいます。

 
「これ、ぼくが作ったよ」と思い出しながら話しているのかな。

3歳児の作品

初めての素材との出会いがいっぱいの3歳児さん、
はさみでチョキチョキしたり、のりでペタペタするのも楽しくなってきました。
自分なりのイメージの中で表現を楽しんでいます。

4歳児の作品

パスや筆を使ってのびのびと表現しています。
画面いっぱいの表現が気持ちいいですね。


自分の絵を見つけると、うれしそうに教えてくれました。

5歳児の作品

細かいところまでじっくり見て、触れて、そして、実体験をしたことで感じたことを表現しています。
自分のイメージをふくらませて描いているので、作品にはお話がつまっています。

小さな作品のコーナーでは、5歳児きりん組の子たちが、小さな紙に丁寧に描いた作品が並んでいます。
幼稚園のまわりで見つけたものをいろいろな表現で描いています。

「これ見たことある!」と佐牙神社のこまいぬを見つけて喜んでいました。

絵画展中には幼稚園大会のDVDも流していました。
ほっこりした空間でゆっくりと見てもらえました。


「幼稚園でこんなに楽しいことしてるんですね」
「1年たつと、こんなことができるようになるのですね」
保護者の方から、いろいろなうれしいお言葉をいただきました。
何よりも、お家の人に自分の作品を見てもらい、そして褒めてもらい、とてもうれしそうな子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
きっと大きな自信になったことと思います。

子どもたちの成長を感じていただき、ありがとうございました。
たくさんの感想ありがとうございました♪
16:22 | 投票する | 投票数(1)
2023/01/25

雪遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
雪遊びをしたよ!

10年に一度と言われるほどの大雪⛄
一面の雪化粧の園庭に子どもたちは大喜び!
さぁ、雪遊びスタートです!!

空高く雪を投げ「キラキラする!」と喜んだり

 


手袋にひっつく雪を見せては「あれ~?」と不思議に思ったりしながら、雪遊びを存分に楽しみました。


雪で滑らないように気をつけて…そぉっと…


大きな大きな雪だるま作りもしましたよ♬

子どもたちと冬ならではの遊びがたっぷりとでき、とても充実したひとときとなりました!
14:20 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/19

こども動物園

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
たくさんの動物と触れ合ったよ!!

とてもよいお天気に恵まれた今日、園庭にたくさんの動物さんが遊びに来てくれました。

ひつじ、やぎ、牛、豚、モルモット、うさぎ などなど…
 

 

普段見ている園庭が動物園に早変わり!!


なんと、へびさんまでやってきました。

最初は5歳児きりん組さん!
年少のときからの経験があるので、さすが3年目の触れ合いになると、怖がることなくすうっと優しく動物に触れていました。
 
「お腹にぴったりと動物さんをひっつけてね」の飼育員さんの話を聞いて、上手に抱っこしていました。


「豚の毛は固い!」と驚き発見もありましたよ。

次は4歳児りす組さん!
ドキドキしながら触っていた子も、時間がたつと慣れてきて自分から触っていました。

ふわふわの毛のうさぎを見て、「こんなの初めて見た!」とお話してくれました。


こんなに近くにいてもへっちゃらです。

最後は3歳児ひよこ組・うさぎ組さん!
初めての触れ合いでしたが、意外と平気!みんなにっこり笑顔で触っていました。
 
「ごはん食べた!」と嬉しそうに先生にお話していました。

お天気にも恵まれて、とても思い出に残るこども動物園となりました。
たくさんの野菜などのご協力、ありがとうございました。

このような直接体験が子どもたちの心を揺れ動かし、いろいろな思いや感性が育っていくのだと思います。
幼稚園ではこのような直接体験を大切にしていきたいと、子どもたちの笑顔を見て、改めて感じました。
17:26 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/11

新年会・お茶会

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
楽しい新年会・おいしいお茶会をしました!

全園児が集まり、新年会を行いました。
幼稚園の子ども・先生が一堂に集まれることに感謝しながら、楽しいひとときを過ごしました。
 

先生たちのお正月遊びの披露です!
まずは『けん玉』
♪もしもし、かめよ~かめさんよ~
の歌に合わせて、リズムよく玉を乗せていきます。
なんと、玉を剣先で受ける『とめけん』も披露してくれました。


次は『福笑い』
目隠しをして、子どもたちの声を頼りに目・鼻と置いていきます。
おもしろい顔になっていく度に、笑い声が沸き起こり…。
こうして大笑いできるのも幸せなことですね。


次は『羽子板』
先生たちの接戦に、応援する方も力が入ります。
カーン、カーンという音もお正月らしくていいですね。


そして最後に『こま回し』
子どもたちの掛け声で、いざ勝負!
くるくると回り続けるこまに「がんばれ~」「もっともっと~」と声援を送っています。

そして、今年も元気に過ごせますように!と獅子舞に頭を噛んでもらいました。


最後にお年玉をいただき、うれしい楽しい新年会を終えました。


次のお楽しみはお茶会です。
5歳児きりん組さんは、ホールのお茶席でお茶会に参加しました。
新年を祝い、初めて行うお茶会を『初釜』と言うこと、感謝の気持ちでお茶をいただくことなどの話を聞きました。


まずは、お茶の作法を見せていただきます。
とても興味深々で見入っている子どもたち。
 

次に、おいしそうなお茶菓子が運ばれてくると、思わずにっこり^^
長いお箸をうまく使い、ひとつずつお菓子を選んでいきます。
 


そして、お抹茶が運ばれてきました。
教えてもらったように、お茶碗をそろりそろりとまわして、お抹茶をいただきました。

一口飲んで…
「おいし~」「うまいっ!」と思わず笑顔!

初めて飲む子も多く、「最後はちょっと苦かった」といろいろな味を経験することができました。

今回のお茶会では、お母さんたちが着物を着て、お茶会の雰囲気を盛り上げてくれました。

着物姿のお母さんたちを見て「うわ~っ!かわいい~」とうれしそうな子どもたちでした。
みなさん、ありがとうございました。

年長組ならでの体験、背筋がピンと伸び、少しお兄さん・お姉さんになれたひとときでした。
16:30 | 投票する | 投票数(0)
2023/01/10

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
あけましておめでとうございます!

3学期が今日から始まりました。
 
晴れやかな気持ちで今年がスタートしましたね。
久々に元気いっぱいの子どもたちに会えてうれしかったです。 

今年は『うさぎ年』です。
うさぎと言えば…そう!ちゃちゃくんです!
各家庭に配られた、市の広報ご覧になりましたか?

なんと!ちゃちゃくんときりん組さんが表紙を飾りました!

そして、次のページには、きりん組さんがうさぎに変身!の写真も載っています。

みんな、かわいいですね♡

3学期は一番短いですが、楽しいイベントもいっぱい!
子どもたちの思い出に残る体験を一緒に楽しんでいきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
15:12 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/20

同志社女子大学生との交流

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
大学生のお姉さんたちと遊んだよ

幼稚園のある三山木地域には、同志社大学・同志社女子大学があります。
これまでも学生さんといろいろな交流を楽しんできました。
今回は同志社女子大学の先生と学生9人が遊びに来てくれました。

たくさんのお姉さんたちに子どもたちはうれしそう。
「ねぇ、一緒に遊ぼ~」と手をひっぱったり、 
「見て見て」とフープや鉄棒の得意技を見せたり、
「こっちだよ~」と手を振りながら鬼ごっこを楽しんだり…
 



いっぱい遊んだ後は、4歳児りす組さんが学生さんとの交流を楽しみました。


まず初めに、いろいろな国の「こんにちは」を教えてもらいました。

いろいろな「こんにちは」を歌っていくうちに、だんだんと慣れてきた子どもたち。

今度は3つのグループに分かれて、英語の絵本を見せてもらいました。
 


先生もお姉さんも会話は全て英語でしたが、
色や動物など知っている英単語も出てきて、ジェスチャーでなんとなくわかっている様子。


積極的な姿もあちこちで見られましたよ。

 
自分の好きな色で、動物の色塗りを楽しんでいます。


このような英語や異文化に触れる機会は、子どもたちにとって大切な直接体験です。
ただ単に英語を教えてもらうのではなく、体全部を使って遊びながら楽しみながら体験することを、幼稚園では大切にしています。
今回来てくれた同志社女子大学の先生と学生9人とは、来年度も続けて2回ほど交流する予定をしています。
継続して直接体験を重ねることで、子どもたちにどのような反応や変化が見られるのかも含めて、楽しんでいきたいと思います。
17:29 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/14

クリスマスコンサート

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
クリスマスコンサート楽しみました!
オラータの方と、始まりの合図もアイコンタクトで行い、演奏スタートです!
昨日のクリスマス会に続き、今日は特別ゲストがやってきてくれました。
定期的にコンサートを開いてくださる『アンサンブル オラータ』さんです。
 
クリスマスコンサートということで、クリスマスソングメドレーでコンサートが始まりました。

バイオリン・チェロ・ビオラ・コントラバス・ピアノでいろいろな曲を演奏してくれます。

大きなコントラバス、毎回その大きさにびっくりします。

とても心地よい素敵な音色が心に響きます。
子どもたちも素敵な音色に集中して聞き入っていました。

リクエストしていた曲も聞かせてくれました。
うさぎ組・ひよこ組さんは ♪サンタッタ と ♪ねこねこでんわ
♪ねこねこでんわ では、猫の鳴き声のような音色も聞かせてくれました。
♪サンタッタ では、歌いながら思わず踊りだしていましたよ。

りす組さんは ♪赤鼻のトナカイ と ♪ホ!ホ!ホ!
♪ホ!ホ!ホ! では、かわいい振り付けをしながら歌っていましたよ。

きりん組さんは ♪あわてんぼうのサンタクロース と ♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク
なんと、♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク では、一緒に合奏を楽しみました。

オラータの方と、始まりの合図もアイコンタクトで行い、演奏スタートです!




いろいろな楽器の音色が重なり、みんなの気持ちがひとつになった感覚に、本当に感動しました。
演奏が終わった後の子どもたちの表情が、とても自信に満ちていて、すごく貴重な体験ができたことに感謝です。
17:07 | 投票する | 投票数(0)
2022/12/13

クリスマス会

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
サンタさんがやってきた!!

今日はクリスマス会!
「サンタさん、本当に来てくれるかな?」
と、朝からワクワク楽しみにしていた子どもたち。


きりん組さんはキャンドルサービスもしました。
真っ暗なホールの中にキャンドルの火が灯り、真剣な表情で話を聞くきりん組さん。
そして、一人一人のキャンドルに火を灯していきます。
 


ちょっぴりドキドキしながら、あったかいやさしい火を見つめています。
キャンドルの火のように、子どもたちの心の中にも希望の火がずっと灯り続けますように。

「サンタさんもこの光を見てくれているかな?」と話していると…
突然!シャンシャンと鈴の音が聞こえてきました!

なんと!サンタさん登場です!!

「うわぁ~!」とみんな大喜びです。


サンタさんに質問をしたり、歌をうたったりして楽しく過ごしました。

そして、一番楽しみにしていたプレゼント!
サンタさんは大きい袋を抱えて持ってきてくれました。
プレゼントには、サンタさん直筆のメッセージカードもついていましたよ。
 

そして、クリスマスケーキもおいしくいただきました。
「サンタさんの顔のケーキだ!」と大喜びでした。


 

ケーキを食べ終え、園庭で遊んでいると…
「あれ⁈あんなところにサンタさんがいる!」
なんと、幼稚園の壁に大きなクリスマスツリーとサンタさんが!
「サンタさんが置いていったのかな?」
「そうやわ~サンタさんや!」
とサンタさんの楽しい仕掛けを見つけ喜んでいた子どもたちです。

笑顔いっぱいの楽しいひとときでした。
いつまでも純粋な心をもち続けていてほしいですね。


クリスマス製作も楽しみました☆
14:58 | 投票する | 投票数(0)
2022/11/30

幼稚園大会

Tweet ThisSend to Facebook | by みやまきっこ
第48回 京田辺市立幼稚園 全国幼稚園ウィークin京田辺
  京田辺市立幼稚園大会2022 つながろう5歳児!

毎年11月の全国幼稚園ウィークに開催している『幼稚園大会』
京田辺市立幼稚園の5歳児親子が一堂に集い交流してきました。
コロナ禍以降の令和2年度からは、DVDを各園で観賞するスタイルに変更し、今年度も、8園の5歳児174名が『つながろう5歳児!』というテーマで交流しました。

京田辺市には8園の幼稚園があります。
田辺幼稚園・田辺東幼稚園・草内幼稚園・大住幼稚園・三山木幼稚園・松井ケ丘幼稚園・薪幼稚園・普賢寺幼稚園。

DVDには、それぞれの子ども達が幼稚園で楽しく遊んでいる様子や笑顔が詰まっています。
一休さんの衣装を着て♪一休音頭♪を踊ったり、手話をしながら♪にじ♪の歌をうたったりしました。
そして、各園でしている遊びや園内・園のまわりを紹介しています。

今年度は新たにドローンによる映像も取り入れました。
大住中学校出身の大学生2名がドローン撮影をしてくれました。

一堂に会することはできませんが、各園でDVDを観覧することで、他園のお友達の様子を知ったり、一緒に遊んだりして、つながりを感じてほしいなと思っています。

そのDVDのダイジェスト版ができました!
ぜひ、ご覧ください。
京田辺市公式You Tubeへ移動します。

こちらをクリック! 
https://youtu.be/4G-GSAPKub0


DVDを見た後に、他園のお友達に向けて絵を描き、メッセージを添えたお手紙を、自分達が作ったおみやげ袋に入れて他園に届けました。

すると…他園のお友達からもおみやげ袋が届きました!
先生からおみやげ袋を受け取ると、「何が入ってるのかな」とワクワク!



「あっ、みてみて~お手紙入ってる!」


「”いっきゅうおんど かわいかったよ”ってかいてあるわ」と、お友達からの手紙を読んでうれしそうな子ども達。
離れていても、心と心がつながったような、心がポカポカ温かくなったひとときでした。

幼稚園大会DVDダイジェスト版、ぜひご家族でお楽しみください ♪
16:25 | 投票する | 投票数(0)
12345