京都鉄道博物館に行きました!
今日は待ちに待った遠足の日!
お天気にも恵まれ、朝から子どもたちはワクワクがとまらない様子で登園してきました。

大きなバスに乗って、行ってきま~す!!
京都鉄道博物館に着くと…

蒸気機関車が出迎えてくれました!
なんと、今年は『鉄道開業150周年』の年!
鉄道開業150年を記念して、京都鉄道博物館ではイベントを実施していました。
そのイベントのひとつが、『SLたちの頭出し展示』

扇形車庫から蒸気機関車(SL)が頭を出して出迎える姿は圧巻です。
いろいろな形、紋の蒸気機関車があり、一つ一つ顔が違っておもしろかったですよ!
蒸気機関車が転車台で回転する様子も見られました。



2階から見る蒸気機関車も素敵でした。
さぁ、次は鉄道博物館の中を見学していきます。

運転席に座って、運転体験をしました。

いろいろなレバーを実際に触って、とてもうれしそう。

電車の乗車体験もしました。
5歳児きりん組さんは、切符体験をしました!
自分で完売機で切符を買います。
“こども”と書いてあるボタンを押すと、切符が出てきます。

その切符を改札口の投入口に入れて、中に入りました。
いろいろな体験や見学をした後は、お弁当タイムです。

なんと、蒸気機関車の横で食べました!
お家の人が作ってくれたお弁当、そしておやつを食べる子どもたちは終始にこにこ笑顔でしたよ。
お腹がいっぱいになった後は、SLスチーム号にみんなで乗車しました。

SLスチーム号に乗るなり、「これで帰るの?」
「これに乗って幼稚園まで帰りたいね」とかわいい会話が弾みました。

隣を本物の電車や新幹線が通過するたびに、子どもたちから歓声があがっていました。
いろいろな蒸気機関車を見たり、電車の仕組みをたくさん見学したり、とっても楽しい遠足になりました。
大きなバスに乗ったのも、楽しい思い出になったことと思います。
遠足日和のお天気の中行けたこと、貴重なイベント中に行けたこと、たくさんのごほうびがもらえたような一日でした。