IMAGINE

カウンタ

COUNTER570024
新着情報

お知らせ

幼稚園の近くには素敵♪がいっぱい

薪神社
 
一休寺(酬恩庵)

甘南備山
 

 
お知らせ
 
 
薪幼稚園トピックス
12345
2023/05/26new

祖父母参観

Tweet ThisSend to Facebook | by ひよこ
祖父母参観 
おじいちゃん、おばあちゃん、お家の人と一緒に遊ぶことを楽しみにしていた子どもたち。
「これ見てて~」と嬉しそうにおじいちゃんを呼ぶ姿や、普段から挑戦しているうんていや縄跳びを見てもらって、満足そうな子ども達の姿が、キラキラ輝いていました。

「イエーイ!!」と元気に体操をした後は・・・
パワー満点!!
ぴょんぴょんぴょんと、サーキット遊びや

お気に入りの電車に乗って、ガタンゴトンガタンゴトン・・・
特急列車が走りま~す

「おっすごいなぁ!!がんばれー!!」

そして、楽しみにしていた玉投げ大会♪
今日はおじいちゃん、おばあちゃん、お家の人と対決の日です!!
最初は4歳児みかん組さんとの対決。
子どもたちは線の中から、大人チームは線の外から&穴も小さい&高さも高い・・・と、たくさんのハンデもあり
  
大人チームも負けまいと必死です!!

3歳児いちご組、りんご組さんは、かわいいうさぎさん、くまさんたちのお口めがけて、たくさん玉を食べさせてあげます。「えーい!!」


結果は、どの学年も子どもたちの勝ちとなりました!!
玉がたくさん入っていた5歳児ばなな組さんを見て、「やっぱり大きい組さんはすごいなぁ」という4歳児みかん組さんのつぶやきも聞こえてきました。

お部屋に入ってからは、歌を聞いてもらったり、
ホッコリ触れ合い遊びをしたり、




 
来てくださった方皆さんに、子どもたちからありがとうの気持ちをこめてプレゼントを渡しました。
各学年それぞれ成長に合わせたものを、一生懸命つくりました。
 
笑顔いっぱいの、とっても素敵なひとときとなりました。ありがとうございました。
16:10
2023/05/25new

絵の具遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by Kanri01
4歳児みかん組は、今、いろいろな絵の具遊びを楽しんでいます。
紙の素材もいろいろな物で遊んでいます。
ツルツルの紙では指が滑る感触を楽しみました。
   
  
ダンボールを組合わせて、絵の具を塗ることも楽しみました。
     

ダンボールにほかの素材も組合わせて遊びます。
   

子どもたちの「こうしたい」という思いがたくさんあふれて、どんどん素敵なものが出来上がってきています。
友達と一緒に遊び、アイデアを出して、それを実現しようとやってみたり、「ここもってて。」と協力したり、共同性の芽生えが感じられました。
08:56
2023/05/25new

電車ごっこ

Tweet ThisSend to Facebook | by Kanri01
段ボールを電車に見立てて中に入り、「しゅっぱーつ。」「つぎはーいちごえきー。」と遊びを楽しんでいたので、お庭にも行ってみようと、出かけました。

園庭を駆け回るお友達や、園庭に引かれたラインを線路に見立てるお友達、楽しみ方は様々。どのお友達も笑顔いっぱいです。
       

なりきって遊んだり、見立てて遊ぶことは、イメージが広がり、想像が豊かになります。
また、「かーわーって。」「いーいーよ。」と言葉をやりとりすることで、自分の思いを伝えたり、コミュニケーションをとったり、ひととの関わり方を学び、言葉も豊かになっていきます。
我慢したり、順番を守ったりし、規範意識も育みます。
次は、どこの駅まで発車かな?どんどん行動範囲を広げてきた3歳児です。  
08:39
2023/05/24new

おじいちゃん、おばあちゃんへプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by Kanri01
もうすぐ薪幼稚園での祖父母参観、昨年までは控えていましたが、今年はご案内しました。
「いっしょにあそびたい。」「ようちえんにきてほしい。」
子どもたちは楽しみにしています。
「今年は来られるのですね。去年は一回も見られなかったので嬉しいです。」
祖父楽しみに楽しみにしてくださっています。

幼稚園に来てくださった記念に、子どもたちはプレゼントを作ることにしました。
紙粘土をコネコネ。
3歳児はビーズでお飾り、4歳児は型抜き、5歳児顔を。
心をこめて作りました。
    

粘土遊びはうれしい育ちがいっぱい。
手先が器用になる・想像力が豊かになる・情緒が安定する・集中力が高まる
楽しい上に、発達促進、遊びって素晴らしいですね。 
13:14
2023/05/22

ガラガラ・ブクブクうがい

Tweet ThisSend to Facebook | by Kanri01
 コロナが5類へ移行し、幼稚園でもうがいを再開しました。
 全学年、幼稚園でうがいをするのは初めての経験。
 家庭支援推進教諭の大野先生が、子どもたちにわかりやすいよう、教材を作成し、お話のはじまり、はじまり、、、。
    

どの学年も一生懸命にお話を聞きました。
    
お話の後は、担任の先生と一緒にうがいをやってみます。
  
ガラガラうがいは、風邪やインフルエンザ、コロナ予防や細菌が体内に入り込むのを防ぐ役割があります。
ブクブクうがいは口腔内の清掃、歯周病の予防のほか、口をゆすぐ時に頬や顎の筋肉を動かすことで咀嚼する力や飲み込む力も養い、また、言葉を発音する力も育みます。
毎日の繰り返しで大切な力も育ち、健康も目指せる、一石二鳥のいいこといっぱいです。
家庭でもよい習慣を続けていきましょう。
14:52
12345