運動会
土曜日に運動会を開催しました。
大雨が続いていたので心配していたのですが、お天気も味方をしてくれました。
今年は「おまつり」をテーマに進めてきました。

セレモニーでは一休さんに変身して「一休音頭」を踊ります。

3歳児は「くわがた」に変身してくわがた音頭を楽しみます。
初めてのたくさんのお客さんに驚いていつもと違う姿でした。
これも3歳児らしく、「ドキドキする」ということも成長の過程です。

4歳児はおばけに変身して「おばけの花火大会」です。
太鼓は自分で色を付けたオリジナルの太鼓で、いろいろな鳴らし方を試しながら楽しんできました。
今日も楽しそうに披露してくれました。

5歳児は「キッズ ソーラン」で、かっこいい踊りを見せてくれました。
鳴子をもって大きな声で「ソーラン!ソーラン!」と元気いっぱいです。
「こんな踊りどう?」「こっちのほうがいいんじゃない?」と振り付けもみんなで考えたようです。

そして、大きな布を広げた「メイポール」を取り入れた表現遊び。
みんなで作り出す布の動きが素敵でした。力をあわす楽しさを感じたようです。

親子競技では、おみこしを運んでパズルを完成させました。
「一休さん」と「キララちゃん」のパズルができて大喜びでした。

そして親子で「パラバルーン」も楽しみました。
大きく舞ったバルーンの下を子ども達が通ります。
笑顔がたくさん咲いていました。

そのほかに「リレー」などのいろいろな競技を、力いっぱい楽しむことができました。
田辺東幼稚園としての最後の運動会となりましたが、子どもたちの笑顔が光り、盛大に終えることができました。