このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
京田辺市立田辺東幼稚園
京都府京田辺市東西ノ口51 TEL 0774-62-4341
令和7年4月から「河原こども園」に統合されました。ホームページは
こちら
→https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/tanabehigasi-kg/
メニュー
ようこそ
幼稚園紹介
おしらせ
地図
2歳児親子なかよし学級
カウンタ
COUNTER
IMAGINE
たとえば、日本語の起源
日誌
ようちえんだより
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/10/16
待ちに待った運動参観
| by
Mashimo
5歳児ゆり組の運動参観が延期になり、待ちに待ったおうちの方への披露の日となりました。
体を動かすことを喜び、力いっぱい運動し、音楽や合図に合わせて、伸び伸びと遊び、友達と共通の目的に向かって取り組む中で、自分の力を発揮する楽しさを感じてきた5歳ゆり組。
そんな姿をおうちの方へ観ていただこうと、運動参観を行いました。
幼稚園みんなで会場作りをし、廊下には万国旗を飾り、プログラムは5歳児ゆり組の子どもたち一人一人が、おうちの方に来てもらうことを楽しみにしながら、「今遊んでいる遊び」を装飾し、作成しました。
アーチは秋空の元、元気いっぱい遊びを楽しんでいる子どもたちの姿をイメージして作成しました。風船の部分を全園児が一人ずつ作っていますよ。
プログラム1番は全園児によります体操「じゅんびはOK!」です。
この体操は毎朝、1日の始まりを元気に迎えられるよう、全園児で楽しんでいます。
プログラム2番は「よーいどん!」です。
3歳児ノゴールのお手伝いや、5歳児のゴールテープ持ち係など、いろいろなところで力を発揮してくれます。
ゴールを目指して力いっぱい走り、ゴールテープを切ります。
今日までいろいろな友達と走り、競争しながら楽しんできました。勝って嬉しい気持ち、負けて悔しい気持ち、友達頑張れ!と応援したくなる気持ち。いろいろな気持ちを味わってきました。力いっぱい走りきる気持ちよさを味わいながら。
プログラム3番は「ONE TEAM ~夢に向かって~」です。
1学期から、いろいろな曲に合わせてリズムを楽しみ、音楽に合わせて体を動かすことを楽しんできた子ども達です。音楽に合わせて、振付やポーズも考え、遊んできました。
また、バルーンを使っての表現では、自分の力を発揮するだけでなく、友達と力を合わせたり、気持ちを合わせたりすることの大切さに気付きました。
最後のポーズは「ONE TEAM!」
最後のプログラムはリレー、「みんなでつないで」です。
青チームと黄チームに分かれて対決です。
よーいっ パンッ!! ピストルの合図でスタートです。
チームを変え、走る順番を作戦会議し、勝ったり、負けたり、いろいろな想いを繰り返し経験してきました。
頬を震わせ、唇を噛みしめ、泣いて叫んで。
「イエーイ!」と歓喜の声をあげ、ガッツポーズで飛び跳ねて。
様々な体験が、子どもたちの心を強く、優しく、大きく、したことでしょう。
力を合わせ、笑顔で楽しみやりきった子どもたちに、担任の先生からカップを贈ります。そして、おうちの方から一言いただきました。
「かっこよかったよ。」「よく最後までがんばったね。」
最後までお手製の旗を振って応援してくれた、うさぎ組さんやすみれ組さんにも「ありがとう!」
自分たちで作った旗をもって 「はい!ワンチーム!」
自分の力を思いっきり出したり、友達と力を合わせて、元気いっぱい、素敵な笑顔を見せてくれましたね。
温かく応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
11:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
お知らせ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project