「情報技術基本操作学習」(ゆうゆうたいむの取組より)

メディアルームでの講座の様子 薪小学校では、ゆうゆうたいむの取組の一つとして、情報技術基本操作学習を行っています。(学校の様子・トピックスNo.17参照)

 全校のトップを切って10月15・16日に、6年生がC講座を行いました。今回のC講座は、「プレゼンテーションソフトを使って、自分の意見を他人に伝えるようなプレゼンテーションを作る」という学習内容で行いました。

みんなで内容や操作方法を相談しながら進めています はじめに担任から、簡単な操作方法について説明をした後、実際に自分たちで操作をしていきました。そして、子どもたちは、操作方法が分からなかったりしたときに質問をして、その都度教えてもらい自分のプレゼンテーションを作り上げていきました。操作方法が分かり慣れてくると、説明していなかった高度な機能を思考錯誤を繰り返しながら挑戦している姿も見られました。そして、子どもたち一人一人が、自分のプレゼンテーションを作成していくことができました。また、今回の講座の中で、インターネットのウェブページにある写真を使用したプレゼンテーションもあり、みんなで著作権について考えるよい機会となりました。


情報教育アドバイザーが、子ども達の質問に答えています 最後に今回の講座を行なうにあたり、メディアルームへのコンピュータの設置や設定、そして、講座中の多くの技術的な多くの質問に丁寧に対応ができるように、市から情報教育コーディネーターの方に来ていただきサポートしていただきました。


学年のページにもどります

薪小学校のはじめのページにもどります