本年度の6年生は、歴史そして自然の宝庫である地元「薪」を、昨年度の6年生に引き続き「ゆうゆうたいむ」のテーマとして取り上げることとなりました。
昨年度の終わりに、当時5年生だった子どもたちに昨年度6年生担任が、一年間の活動を通じて大切にしてきたことや、一年間の活動の成果などについて紹介するとともに疑問などについて質問を聞く機会を二日間にわたり開催しました。
そして、子どもたちが6年生になって、すぐにオリエンテーションを開催しました。その中では、まず総合的な学習の時間そのものに関する内容を説明しました(資料参照)。一つ目は、総合的な学習とは何か、二つ目は、総合的な学習の進め方について、三つ目は、総合的な学習で必要な力は何かです。そして、これらを踏まえて、「わたしたちのまち―薪―」というテーマの内容について説明しました。昨年度の活動の様子や成果なども合わせて話をすることで、子どもたちもイメージを持ちやすかったようです。
オリエンテーションの後、テーマ決定までには次のような手順で進めました。最初に個人個人ができそうなテーマと内容について提案し合いました。それらを廊下に掲示し交流することで、自分の気づかなかったような視点や内容について気づくことができました。次に、友達の提案も参考にしながら今年度の個人のテーマと内容、うったえたいことを考え、年間計画を立てました。一年間を見通した活動になるように担任も一緒になって話し合いました。
その後、似たようなテーマで取組む友達とチームを組みました。テーマが異なっていても調査に行く時に同じような活動ができる相手を探してチームを結成している児童もありました。また、テーマの関係で一人で活動する児童もあります。
オリエンテーション児童配布資料 | PDF形式ファイル・29KB |
PDF形式のファイルを見るためには、アドビシステムズ社のAcrobat
Reader(無料)がインストールされていることが必要になります。
Acrobat Readerのダウンロードを希望される方は、左のロゴをクリックしてアドビシステムズ社のページからダウンロードしてください。
「ゆうゆうたいむ6年」のページにもどります。
「ゆうゆうたいむ」のページにもどります。
学年・学級のページにもどります。
薪小学校の最初のページにもどります。