活動の様子

2023年11月の記事一覧

大雨 校外学習で『京都工芸繊維大学』に行きました。

 11月10日(金)に校外学習で京都市にある『京都工芸繊維大学』に行きました。

 この校外学習は、『子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業』という子どもたちの学習に対する興味・関心を喚起し、豊かな人間性をはぐくみ、未来の創り手となる子どもたちを育成するという京都府教育委員会の事業を活用しました。

 

 大学では、小学2年生から中学3年生までの年齢差が大きい児童生徒の参加を快く引き受けてくださり、当日の対応も分かりやすく丁寧で、児童生徒は安心して風鈴づくりに取り組むことができ、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

  

 機械の力でこんなにきれいな風鈴の本体ができました。

 

 

 

 さらに、今回作成した風鈴が、児童生徒の記念になればということで、風を受ける短冊に『京田辺市教育支援センター』の文字を入れていただくなどの温かい心遣いをしていただいたことにも、児童生徒、引率者ともに、大変、感激しました。

 

 

 また、大学教授から、「なぜ、勉強が大切なのか。」ということを具体的に教えていただいたことで、「勉強をしなければ・・・。」という気持ちが高まったり、アシスタントの方から「今から勉強すれば、受験には十分に間に合う。」と話していただいたことで、受験に対する不安も解消できたりもしました。

 

 お昼は、大学の学食でそれぞれの好みのメニューを選んで楽しく食事をし、とても満足している様子でした。

 子どもたちにとって、このような貴重な体験をさせていただきましたことに対して、京都府教育委員会並びに京都工芸繊維大学の皆様に感謝申し上げます。

晴れ イモ掘りをしました。

 10月24日(火)と31日(火)に2週連続でイモ掘り体験をしました。

 今年から地域の方のご厚意により、畑をお借りすることができ、アイリスで農作業体験をしています。

 6月に自分たちで苗植えを行い、その苗からどれくらいのサツマイモが採れるか、育ち方はどうかを楽しみにしながら畑に向かいました。

 畑に到着し、いざ掘ってみると。

 

 

 

ん? これは?

 ザリガニでした・・・。

冬眠に入るところだったのでしょうか?失礼しました。

 

改めて、掘ってみると。

 

 

 

こんなに大きなサツマイモが!! 

    

全部で12株の苗から大きなサツマイモが下の画像の1.5倍くらい収穫できました。

 

さて、このサツマイモはどんな料理になるのか。楽しみは続きます。