スクールダイアリー

2025年7月の記事一覧

朝学習読み聞かせ(1・6年)

 朝学習の時間に、1・6年生が図書ボランティアの保護者の方々に読み聞かせを行っていただきました。それぞれの学年に合わせた内容の絵本の読み聞かせに、どの教室でも集中してお話に耳を傾けている子どもたちの様子が見られました。

 

  

 暑さが厳しくなり、休み時間に外遊びが制限される日が続いています。そんな日こそ図書室や教室で、読書をしてゆったり落ち着いた時間をもてるチャンスです。夏休み中に読む本を、今から探しておくのもいいかもしれません。

 読み聞かせボランティアの皆さま、2学期もまたよろしくお願いいたします。

児童朝礼(7月)

 1日(火)に児童朝礼がありました。

 この日の朝礼では、運営委員会の児童から、7月11日に行う縦割り活動「にこにこなかよしラリー」について、説明がありました。この取組では、おひさまグループに分かれて、教室や体育館を回ってクイズやゲームに挑戦します。

 

 子どもたちは運営委員からの説明を聞きながら、今から挑戦するクイズやゲームを楽しみにしている様子が見られました。本番当日も、仲良く協力して頑張りましょう。

外国語活動(2年)

 ALTのリア先生と、2年生が外国語活動を行いました。

 あいさつや今日の気分を確認した後、「動物」の言い方を学び、先生の後に続けて復唱したり、歌に合わせて言ってみたり、積極的に英単語を口にし、コミュニケーションをとる姿が見られました。

  

 

 活動の最後には、指定された色で塗ると動物の姿になる塗り絵を行いました。色を間違えないように丁寧に色塗りする様子に、ALTの先生も感心していました。