京田辺市立普賢寺幼稚園


京田辺市水取門田6-3
℡ 0774-65-0111
 

フォトアルバム

あなたは192472人目です

IMAGINE

ログイン

お知らせ

◆令和5年度 園児募集について◆
 令和5年度3歳児・4歳児・5歳児ともにまだ空きがあります。

お引越し等で幼稚園を探しておられる方は、園までお問い合わせください。本園は特任園ですので、校区に関係なく申し込みができます。
車での通園もOKです。随時、見学もできます。


 ★市立幼稚園 保育時間
   ・月、火、木、金曜日 午前9時~午後2時
 ・水曜日       午前9時~11時45分
 ※3歳児はならし保育があります。
 (仮称)大住こども園は全日午後保育日

園児募集のチラシ_2022071418365952.pdf

園児募集について_2022071418573331.pdf                  
           

   
 

 

♪令和5年度 

    2歳児親子なかよし学級のご案内 ♪

幼稚園に遊びに来ませんか?

 2歳児を対象に『親子なかよし学級』を開催しています。
 親子で幼稚園に遊びに来ませんか♬
 ご希望の方は、5月15日(月)から31日(水)までに、
 京田辺市立の各幼稚園にお申し込みください。
 
    
 対象:令和2年4月2日から令和3年4月1日に誕生した
    京田辺市在住の幼児とその保護者。
    親子で参加していただきます。
 場所:お住いの小学校区にある京田辺市立各幼稚園
 期間:令和5年6月~令和6年2月 ※月1~2回程度
 費用:年間600円
 申込用紙に記入し、費用(600円)を添えて在住する小学校区の
 各幼稚園に申し込んでください。
 
 *普賢寺幼稚園は市内のどの地域からでも申し込めます。
 *田辺幼稚園は令和7年度末で休園します。令和6年度から
  3歳児クラスの設定を行わないため、田辺小学校区の方は

  希望する園へ申し込んでください。


 京田辺市立幼稚園PR動画

 

「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。

           ※令和元年度作成



https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック



           


 
えんだより
12345
2023/05/25new

春の遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by すずらん
絵文字:晴れ春の遠足絵文字:四人絵文字:出張
 少し汗ばむような陽気でしたが、吹く風が心地よい中、4.5歳児が地域のお寺大御堂まで歩いて行きました。大御堂では池の鯉を見たり、シロツメクサで冠や花束を作ったりして遊びました。広いお寺は自然がいっぱいで、鬼ごっこをしたり散策をしたりと、春の自然見つけをしながら楽しく過ごしました。
   
 
3歳児は、近くの公園まで歩いて遠足に行きました。幼稚園の遊具にはないシーソーで遊ぶことが楽しかったようで、みんなで乗ったり交代したりして過ごしました。シャボン玉でも遊び、みんなで飛ばしたシャボン玉が風にのって飛んでいく様子が楽しかったです。お弁当は、幼稚園に帰ってから食べました。
みんなで元気よく歩き、遊んだ後のおにぎり弁当やおやつはおいしかったようです。地域の良さを感じながら楽しく遠足にいくことができました。

  
 
16:54 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/24new

普賢寺TOJ

Tweet ThisSend to Facebook | by すずらん
絵文字:キラキラツアー・オブ・ジャパン絵文字:重要
(普賢寺幼稚園バージョン)
 22日にツアー・オブ・ジャパン2023京都ステージを観戦した子ども達は、感動冷めやらぬ様子で「ツアーオブジャパンごっこしよう!」と、友達と三輪車やスケーターでレースごっこを楽しんでいます。きっと気分は選手のよう!スタート前に、きちんと整列し、「よーいスタート!」の合図でレースが始まります。「がんばれーがんばれー」と応援も楽しんでいます。京都ステージでホームチームが勝利され、選手が花束をもらわれていたことが、よほど印象的だったのか「勝ったら、何か賞品もらえるかなー?」と楽しみにする子ども達。応援もスケーター・三輪車レースも元気いっぱい遊んだ子ども達に、「今日の優勝は・・・・」「普賢寺幼稚園チームでした!!おめでとうございます!賞品はラムネのおやつです!」」と、コールすると「やったー!!」と大喜びで、みんなで楽しくおやつを食べました。
本物のレース観戦をし、楽しさや感動を味わったことが遊びに生きています。これからも、直接体験を大切にしながら遊びを進めていきたいと思います。

 
 

  
 
15:04 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/23new

苗植え

Tweet ThisSend to Facebook | by すずらん
絵文字:晴れ苗植えをしました絵文字:四人
 夏に向けてグリーンカーテンを作ろうと、みんなでプランタに土を入れ、ゴーヤ、つるむらさき、ささげ豆の苗を植えました。幼稚園のどこにグリーンカーテンをしようかなと、力を合わせてプランタを運び、水やりもしました。夏には、緑のトンネルやカーテンができるのを楽しみに世話をしていきたいと思います。
 
 
 
 
 
16:23 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/22

ツアーオブジャパン

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
 絵文字:晴れツアーオブジャパン絵文字:急ぎ
 4年ぶりにツアーオブジャパンが開催されました。この日を楽しみに待っていた子どもたち!朝から幼稚園前に大きなスクリーンが設置されていてワクワクした気持ちで「早く見たいな」「早く始まらないかな?」と登園しました。オープニングセレモニーをスクリーンで見て「ここ知ってる。」「いつも通っている道や」「(普賢寺)ふれあいの駅!」と馴染みの場所で国際的な自転車レースが行われることを喜んでいました。 
 
 普賢寺小学校の全校と一緒に道路で観戦しました。間近で見ることができ、迫力に圧倒されました。世界トップクラスの自転車競技を目で感じ、肌で感じ、耳で感じることができました。この日を楽しみに横断幕をみんなで作成し、応援の練習をしてきました。「がんばれ!がんばれ!」とスティックバルーンを手に持ち、大きな声で応援しました。
自転車はもちろん、レースを見守る警察車両、審判車両、チーム車両等にも興味をもっている子どもたちでした。
  
 
 お天気にも恵まれ、お弁当も特等席で、スクリーンを見ながら食べました。
 
 ゴールや表彰式までスクリーンで見ました。なんと、京田辺市が応援しているチームが優勝し、大喜びの子どもたちでした。
 
 
 貴重な体験をさせていただいた1日でした。国際レースを間近に見ることができ、五感を働かせて楽しみました。ありがとうございました。
16:15 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/12

サツマイモを植えたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
  絵文字:遠足サツマイモの苗植え絵文字:遠足
 5月の爽やかな風を感じながら、サツマイモ畑まで歩いて行きました。年少もも組も初参加!みんなで自然の中を歩きました。
 
 畑に到着すると、いつもお世話になっている大冨さんが来てくださり挨拶をし、サツマイモの植え方を教えてもらいました。
 
 しっかり手で土を掘って、苗を横に寝かせて土を優しくかぶせました。新たな発見が!「思い出した!サツマイモはこんな葉っぱを植えて大きくなって、お芋になるんやな。里芋はこの前、お芋を植えたのに、違うね。」と話してくれました。先日、里芋も植えたので違いを感じ取ってくれたようです。経験が知識となっていくことが私たちも嬉しいです。
  
 水を「大きくなーれ」「おいしくなーれ」と、たっぷりあげました。大冨さんにいろいろ話す姿も見られ、身近な地域の方に親しみをもつ姿が見られました。
 
 
 サツマイモの生長を楽しみにしながら、水やりや草挽きなどこれからお世話をがんばっていきたいと思います。
16:02 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/12

ツアーオブジャパン楽しみだね

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
 絵文字:晴れコロコロ ぬりぬり絵文字:晴れ 
 雲ひとつない良いお天気の中、年長すみれ組と年中たんぽぽ組がアクリル絵の具で大きな紙にローラーでぬたくりをしました。
「気持ちいい」「道みたい」「オレンジ色になった!」と感触や混色を楽しんでいた子どもたちです。
 
 
実は…このみんなでぬたくりをした大きな紙は、5月22日に普賢寺地域で開催される自転車レースの応援の幕(横断幕)になります!年長の子どもたちが「がんばれ」と書いてくれました。
 
15日からの参観でみんなの手形を押して完成します!楽しみにしていてくださいね。
 自転車レースがあると聞いて「ツアーオブジャパンごっこ」が盛り上がっています。三輪車やスケーターでコースを走ったり、応援グッズを手にしたり…
 

4年ぶり開催のツアーオブジャパン☆みんなで楽しみにしていきたいと思います。
15:01 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/09

田んぼの学校「もみまき」

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
 絵文字:晴れ もみまき絵文字:晴れ
 1年間かけて米の栽培をし、収穫する「田んぼの学校」がスタートしました。今日ははじめの「もみまき」を普賢寺小学校5年生と年長すみれ組がしました。1年間一緒に田植えをしたり、稲刈り、脱穀をしたりします。1年間、一緒に過ごすペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんと「はじめまして!」と自己紹介しました。
 新聞紙を敷いて床土を入れ、均等になるように、ならし板で土をならし、もみをまき、土をかけました。できた苗代は大切に運んで、水をたっぷりあげました。
    
ビニールのトンネルを作り、苗を育てます。「大きくなーれ」と楽しみにしていました。
 
次は田植えです。ペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんとすっかり仲良くなって、関わる姿が微笑ましかったです。また一緒に田植えができる楽しみができました。地域の方、5年生、小学校の先生…たくさんの方々にお世話になり、米作りを楽しみたいと思います。

13:45 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/02

ふるさと体験学習「じゃがいも草引き、施肥」」

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
  絵文字:一人ジャガイモの世話絵文字:一人
 5月の爽やかな風が吹く中、ジャガイモ畑まで歩いて行きました。「なのはな委員会」といって、子どもたちが普賢寺地域のことが大好きになれるように、応援してくださっている地域の方々がたくさんおられます。ジャガイモの栽培も「なのはな委員会」の皆さんが考えてくださった行事の一つです。3月に植えたジャガイモの周りの草を引いたり、肥料をやったりしてお世話をしました。「おいしいジャガイモになぁれ」と言いながら、草をひいていました。6月の収穫が楽しみです。 
    
13:09 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/01

こどもの日の集い

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
  絵文字:音楽こどもの日の集い絵文字:音楽
 5月5日はこどもの日です。こどもの日を楽しみに、年長すみれ組は五月人形を出したり、年少組にかぶとを折ってくれたり、毎日、園庭にすみれ組が作った大きな鯉のぼりを揚げてくれました。
 
 
 ホールに集まって「こどもの日の集い」をしました。園長先生から5月に鯉のぼりやかぶとを飾る日本の伝統行事の話を聞きました。
 
 みんなで♪こいのぼりの歌を歌ったり、先生たちからのお楽しみ「きんたろう」の劇を見たりしました。楽しい劇に大笑いして喜んで見ていました。
 
 クラスでは、縁起のいい食べ物とされる「かしわ餅」をみんなでいただき嬉しそうな子ども達。
 
 風に泳ぐ鯉のぼりのように元気いっぱい、金太郎のように強くて優しい子どもに育ちますように!子どもたちが健やかに成長することを祈っています。
 



15:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/25

こいのぼりづくり

Tweet ThisSend to Facebook | by すずらん
絵文字:一人絵の具遊びでこいのぼり絵文字:音楽
  3歳児が初めて絵の具遊びをしました。赤や黄色をスタンプでポンポンと押して何度もスタンプを楽しみました。きれいな模様がついた画用紙は、後でこいのぼりに変身します。
 5歳児は、みんなで協力して絵の具遊びを楽しみました。大きな布にこいのぼりのうろこを描きました。「にじみたいやね」「うろこに模様もあったわ」「目大きいな、ここ塗ってもいい?」など、会話も弾んで楽しく絵の具遊びができました。5歳児が作った大きなこいのぼりは園庭に飾ります。
 4歳児は、うろこを折り紙で製作をし、こいのぼりを作っています。
 製作遊びを楽しみながら、5月にこいのぼりを飾る意味や端午の節句について知る機会になればと思います。

 
 
 
11:33 | 投票する | 投票数(0)
12345