1×1
   普賢寺小学校コミュティ・スクール
       (なのはな委員会)
  京田辺市立普賢寺小学校
    Fugenji Elementary School
 
      〒610-0323
 京都府京田辺市水取門田6番地の1 
  ・学びあう子(知)
  ・助けあう子(徳)
  ・きたえあう子(体)
  ・地域、学校を誇れる子(芯)
TEL:0774-65-0053
FAX:0774-65-5385
 
 

令和4年度健全育成標語

低学年児童 だいじょうぶ? たったひとこと うれしいよ
中学年児童 思いやり 優しい声かけ 繋がる笑顔
高学年児童 助け合い 困っている人に 一言かけよう
保護者    笑顔あふれる 親子のきずな あったかい

                   京田辺市青少年問題連絡協議会普賢寺地域委員会
 

新着情報

 RSS
自分たちで作った米販売(5年生)日誌
パブリックスペース
fugenji-0012/05 16:47
ホワイトボード伝言板作り(5年生)日誌
パブリックスペース
fugenji-0012/01 15:10
グループ学習(4年生)日誌
パブリックスペース
fugenji-0012/01 13:42
算数授業風景(3年生)日誌
パブリックスペース
fugenji-0012/01 12:37
同志社女子大学アウトリーチ日誌
パブリックスペース
fugenji-0012/01 11:58

※お家の確認をいただいて、写真を掲載させていただいております。

普賢寺っ子の活動日誌
12345
2023/12/05new

自分たちで作った米販売(5年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 12月5日(火)5年生が三山木にこにこ市売り場で自分たちが作った米の販売を行いました。この春から、種まき・苗代づくり・田植え・稲刈り・精米など、田んぼの学校の堀江さんを中心にお世話になり、今日の販売の日を迎えました。今日のためにチラシを作り、自分たちでイラストを描いた米袋で販売しました。
 たくさんの方々にご購入いただき、見事完売しました。子どもたちの貴重な体験の機会となりました。皆様ありがとうございました。
  



16:47 | 投票する | 投票数(7)
2023/12/01

ホワイトボード伝言板作り(5年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 12月1日(金)5年生は図工で、ホワイトボード伝言板作りをがんばりました。一人ずつ順番交代で、電動糸のこを使って形を切り出しました。5年生のみんなも、6年生に負けないぐらいとても上手に作っていて完成するのが楽しみです。
  
  
15:10 | 投票する | 投票数(16)
2023/12/01

グループ学習(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 12月1日(金)4年生は国語「プラタナスの木」の学習で、「それぞれの場面での様子や出来事をまとめよう」をめあてにグループで話し合いました。どのグループの子どもたちの積極的に意見を出し合っていました。
  
  
13:42 | 投票する | 投票数(7)
2023/12/01

算数授業風景(3年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 12月1日(金)2時間目は3年生が算数を勉強しました。内容は分数のたし算で、「分数のたし算では分数だけを足す(※分母は足さない‼)」など丁寧に確認しながら問題を解きました。
  
12:37 | 投票する | 投票数(4)
2023/12/01

同志社女子大学アウトリーチ

Tweet ThisSend to Facebook | by fugenji-00
 12月1日(金)今日の2・3時間目に同志社女子大学学芸学部音楽学科の学生の方々に来校いただき「音楽によるアウトリーチ」の授業を行いました。学生の皆さんが、子どもたちがより音楽に興味が持てるよう楽器の説明や音楽クイズも織り交ぜながら楽しませてくれました。日頃なかなか聞くことができない様々な楽器の演奏や、生の歌の迫力を子どもたちは感じているようでした。本物の音楽に親しむ大変貴重な時間となりました。
  
  
  
11:58 | 投票する | 投票数(10)
12345