トップページ > 特認校制度> 本校の特色 

普賢寺小学校の特色(平成26~27年度の取組)

確かな学び、ゆたかな体験、誇れる学校
教育目標:確かな学力と豊かな心を持ち、心身共にたくましい普賢寺っ子の育成

自ら学び考える子(展望する力) ・ 仲良く協力する子(つながる力) ・ 明るく元気な子(挑戦する力)

   本校は少人数のよさを生かしながら、学力アップの取組や教育機関(幼稚園・大学)との連携及び社会人講師による授業を積極的に進め、児童の学力の向上を図っています。

 
  
 

上記写真は、平成27年度夏季休業中の「夏の学習会」の様子です。4日間でのべ151人の児童が参加し、夏休みの宿題や個々の学習課題に一生懸命取り組みました。学習習慣の確立や学力アップを図ります。


 

1 確かな学び(学力アップ)

平成26・27・28年度京田辺市子ども・学校応援プロジェクト「学力アップ(単独校)」研究指定
授業改善・学習意欲・保護者連携をキーワードに児童の学力向上を図っています。

 
  (キャンパス交流学習:同志社女子大学:算数)               (夏の学習会)
 

2 ゆたかな体験(幼稚園・大学との連携)

隣接する幼稚園や校区にある大学との連携を深め、学びに対する意欲を高めたり、社会性を育んだりします。→ 隣接する普賢寺幼稚園は、本校と同じように京田辺市内全域から入園することができます。(特認校制度)

 
     (田んぼの学校:普賢寺幼稚園合同)              (チュービンゲン大学と交流学習)

 

3 誇れる学校(社会人講師による授業)

地域社会人講師の方による授業を積極的に進めたり、地域について学習したりする活動を通して、「地域を誇れる子ども」・「自分の学校を誇れる子ども」を育てます。

 
        (普賢寺お茶工場見学)                          (合唱指導)

平成27年度社会人講師の先生を紹介します!
 今年度も教職員とともに毎日の授業や日々の教育活動を支えていただいている社会人講師の方を紹介します。 
 
     授    業 実施学年  社会人講師名        所 属 等 
 合唱指導・ピアノ演奏  1~6年  山田晏子 先生
 竿下和美 先生 
 京田辺音楽家協会会長
 西大和学園白鳳短期大学講師 
 リコーダー学習  3年  (スタッフ)  東京リコーダー協会 
  お茶博士   3年  山下壽一 先生  きょうと食いく先生(府認定) 
 習字・書き初め・篆刻作り 1~6年 辻尾仁郎 先生 書道家・無二荘当主
 畑の学校(大豆・とうもろこし等) 1・2・5年 田宮政雄 先生 きょうと食いく先生(府認定)
 田んぼの学校(米作り) 5年 大富敏一 先生
 藤林晴夫 先生 
 建築・農業
 フリートーク普賢寺
 しめ縄作り  5年  中西  稔 先生
 中富忠則 先生  
 ふれあいの駅駅長(運営協議会)
 民生委員・防犯推進員 
 豊かな心に・キャリア教育 6年 林   剛 先生 ふくろう工房代表
 てんとうむし幼児稚園
 ネイティブ英語学習   6年  古城正裕 先生
 塩川奈津子先生
  (留学生)  
 同志社国際中・高等学校国際教育センター主任・副主任
 ヌエーバスクール 
 卒業証書作り  6年  (スタッフ)   ふくろう工房 
 キャンパス交流学習算数  6年  今井敏博 先生  同志社女子大学教授(運営協議会)
 同志社女子大学現代社会学部学生 
 非行防止教室  4~6年  松田 康 先生  スクールサポーター 
 バドミントン指導(クラブ)  4~6年  中川利一 先生  普賢寺バドミントンクラブ代表 
 コースター作り(クラブ)  4~6年   保護者 

  週に1度、図書ボランティアの先生(中川・青木・小川・武村)による朝の読み聞かせや、学期に1回、ストーリーテラーの皆様(西窪・田窪・小川)による「お話会」も実施しています。

 また、ふるさと普賢寺体験学習推進委員会(榊孝次委員長)が主催する、じゃがいも栽培活動3~6月・雲上大遠足11月・二月堂竹送り2月が土曜日を中心に行われています。本校HPでも紹介していますので、是非ご覧ください。

 ※運営協議会・・・学校運営協議会委員(愛称:なのはな委員会委員)
 

普賢寺小学校の特色(平成25~26年度の取組)

       確かな学び、ゆたかな体験、誇れる学校
                    ~少人数のよさを生かし、一人一人の学習意欲をのばす~    

        確かな学力と豊かな心を持ち、心身共にたくましい普賢寺っ子の育成

                自ら学び考える子(展望する力)・仲良く協力する子(つながる力)・明るく元気な子(挑戦する力)


上記写真は、平成26年度夏季休業中の「朝の学習会」の様子です。学習習慣の確立や学力アップを図ります。
 

1 学力アップ

ICTやボランティアを活用し、一人一人の課題に合った学習環境の中で、学力の向上を図ります。
→ 平成26年4月京田辺市子ども・学校応援プロジェクト「学力アップ(単独校)」研究指定

     
生き生きタイム(言葉・漢字・計算・読書)  表現活動の充実(児童集会)      夏の学習会(学生も参加)
 

2 幼稚園・大学と連携した教育

隣接する幼稚園や校区にある教育の最高機関である大学との連携を深め、自分の将来像を描き学びに対する意欲を高めたり、社会性を育んだりします。
→ 隣接する普賢寺幼稚園は、本校と同じように京田辺市内全域から入園することができます。

     
    水遊び事前学習          キャンパスで学習(同志社女子大)   防災学習(同志社女子大:学生)  
 

3 地域で学ぶ・地域を学ぶ

地域の方々を講師として学んだり、地域について学習する活動を通して、「地域を誇れる子ども」・「自分の学校を誇れる子ども」を育てます。
↓ 下記に示す授業は、1回で終わることは少なく、ほとんどの場合は年間を通して継続して実施し、地域全体で子どもたちを育てています。

     
      合唱指導                  しめ縄作り5年            地域学習(お茶作り3年) 


平成26年度社会人講師の先生を紹介します!
 京田辺市にお住まいの方を中心に来ていただいています。 
 また、平成26年度より「学力アップ」及びコミュニティ・スクール推進の取組の一環として、大学との連携もスタートさせています。

        授    業 実施学年  社会人講師名        所 属 等 
 動物愛護教室  1~2年    京都府健康福祉部 
 合唱指導・ピアノ演奏  1~6年  山田晏子 先生
 竿下和美 先生 
 京田辺市音楽家協会会長
 白鳳女子短期大学講師 
 リコーダー学習  3年  (スタッフ)  東京リコーダー協会 
  お茶博士   3年  山下壽一 先生  きょうと食いく先生(府認定) 
 習字・書き初め・篆刻作り 3~6年 辻尾仁郎 先生 書道家・無二荘当主
 畑の学校(大豆・とうもろこし等) 4・6年 田宮政雄 先生 きょうと食いく先生(府認定)
 田んぼの学校(米作り) 5年 大富敏一 先生
 藤林晴夫 先生 
 地元建築・農業
 フリートーク普賢寺
 しめ縄作り  5年  中西  稔 先生
 中富忠則 先生  
 ふれあいの駅駅長
 民生委員・防犯推進員 
 豊かな心に・キャリア教育 6年 林   剛 先生 ふくろう工房代表(CS推委)
 ネイティブ英語学習   6年  古城正裕 先生
 (留学生)  
 同志社国際中・高等学校教諭
 ヌエーバースクール 
 卒業証書作り  6年  (スタッフ)   ふくろう工房 
 キャンパス交流学習  6年  今井敏博 先生  同志社女子大学教授教授(CS推委)
 同志社女子大学現代社会学部学生 
 非行防止教室  4~6年  松田 康 先生  スクールサポーター 
  震災から学ぶ「防災」   4~6年 天野太郎 先生  同志社女子大学准教授
 同志社女子大学現代社会学部学生  
 バドミントン指導(クラブ)  4~6年  中川利一 先生  普賢寺バドミントンクラブ代表 
 コースター作り(クラブ)  4~6年   保護者 

  週に1度、図書ボランティアの先生(中川・青木・小川・武村)による朝の読み聞かせや、学期に1回、ストーリーテラーの皆様(西窪・田窪・小川)による「お話会」も実施しています。

 また、ふるさと普賢寺体験学習推進委員会(榊孝次委員長)が主催する、じゃがいも栽培活動3~6月・雲上大遠足11月・木工教室2月が土曜日を中心に行われています。本校HPでも紹介していますので、多数の方のご参加をお待ちしています。

 ※CS推委・・・コミュニティ・スクール推進委員 
 

普賢寺小学校の特色(平成24~25年度の取組から)


     自然いっぱい、ゆたかな体験、のびのび学習
                    少人数のよさを生かし、一人一人の学習意欲をのばす~    

          確かな学力と豊かな心を持ち、心身共にたくましい普賢寺っ子の育成

                自ら学び考える子(展望する力)・仲良く協力する子(つながる力)・明るく元気な子(挑戦する力)


 普賢寺小ニュース1 普賢寺小ニュース2 普賢寺小ニュース3 普賢寺小ニュース4

上記写真は、平成25年度夏季休業中の「朝の学習会」の様子です。全員の教職員が学習指導にあたり、学習習慣の確立や学力アップを図ります。


 

豊かな体験学習

地域の特色を生かした体験学習を通して、豊かな心の育成と人とのふれあいを大切にした教育を進めます。
 
    
  黒大豆の販売体験(4年)               雲上大遠足(11~12月)          卒業証書作り(6年)

 ◎普賢寺周辺の地域探検(1~2年)
 ◎農業体験学習(米・さつまいも・たまねぎ・とうもろこし・黒豆・じゃがいも)(全学年)
 ◎黒大豆の販売体験(普賢寺ふれあいの駅)(4年)
 ◎篆刻(てんこく)作り(4~6年) 
 ◎しめ縄作り(5年)
 ◎紙すきによる卒業証書作り(6年)
 ◎ふるさと普賢寺体験学習 ・じゃがいも栽培活動3~6月・雲上大遠足11月・木工教室2月(希望者) ※多数ご参加ください。
 

幼稚園と連携した教育

幼小連携事業を通して、学びと遊びの交流を進めています。

    
  田植え体験学習(5年)        「夏休み作品展」にやってきました!     収穫祭(普賢寺幼稚園園庭)
   
すぐ隣にある普賢寺幼稚園は、本校と同じように京田辺市内全域から入園することができます。平成17年度より幼小合同の運動会をはじめ、田植えなどの体験学習も一緒に取り組んでいて、たくましく生きる力を育てています。
 ◎幼小合同運動会や避難訓練など行事の交流 
   ※平成25年度の運動会は10月6日(日)に実施予定。
 ◎米づくり、収穫祭(もちつき)、黒豆、とうもろこしの栽培収穫活動
 ◎園児との交流授業
 ◎休み時間の校・園庭開放と交流遊び
 

地域に根ざした「地域ぐるみの教育」

地域の方を含む多くの社会人講師による特別授業を積極的に進めています。
これらの特別授業は、1回で終わることは少なく、ほとんどの場合は年間を通して継続して実施し、地域全体で子どもたちを育てています。

    
 先輩に学ぶ・キャリア教育(6年)         合唱指導(全学年)          習字・書き初め(3年生以上) 

講師及びスタッフの方は、その道の達人の方が多く、子どもたちに人気があります。

平成25年度 社会人講師等による特別授業
      特別授業 実施学年  社会人講師名  所属等 
 動物愛護教室  1~2年    京都府健康福祉部 
 合唱指導・ピアノ演奏  1~6年  山田晏子 先生
 竿下和美 先生 
 京田辺市コーラス:こすもす主宰
 ピアノ奏者(白鳳女子短期大学) 
 リコーダー学習  3年  (専門スタッフ)  東京リコーダー協会 
 習字・書き初め・篆刻作り 3~6年 辻尾仁郎 先生 書道家・無二荘当主
 畑の学校(大豆・とうもろこし等) 4・6年 山下壽一 先生
 田宮政雄 先生
 ふれあいの駅長・名誉市民
 ふれあいの駅
 田んぼの学校(米作り) 5年 大富  譲 先生
 大富敏一 先生
 地元農業
 地元農業
 ごはん・みそ汁作り  5年  村雲房子 先生 他  京田辺市食生活改善推進員 
 しめ縄作り  5年  中西  稔 先生
 中富忠則 先生  
 ふれあいの駅助役
 民生委員・防犯推進員 
 豊かな心に・キャリア教育 6年 林   剛 先生 ふくろう工房代表
 ネイティブ英語学習   6年  古城正裕 先生
 (留学生)  
 同志社国際中・高等学校教諭
 ヌエーバースクール 
 卒業証書作り  6年  (専門スタッフ)   ふくろう工房 
 レスキューロボット救出せよ  4~6年  大須賀公一先生  大阪大学大学院教授 
 非行防止教室  4~6年  大﨏崇宣 先生  スクールサポーター 
 バドミントン指導(クラブ)  4~6年  中川利一 先生  京田辺市バドミントン協会 
 コースター作り(クラブ)  4~6年   保護者 

  週に1度、読書ボランティアによる朝の読み聞かせや、学期に1回、ストーリーテラーの皆様による「お話会」も実施しています。
 

自然いっぱい、ゆたかな体験、のびのび学習

~少人数のよさを生かし、一人一人の学習意欲をのばす~

確かな学力と豊かな心を持ち、心身共にたくましい普賢寺っ子の育成
自ら学び考える子(展望する力)・仲良く協力する子(つながる力)・明るく元気な子(挑戦する力)
                                           平成23~24年度の取組から
 

意欲を引き出す教育

   
●少人数の特色を生かし、1人1人の課題に合わせた個別指導の充実を進めます。
●朝学習(8:30~45)や、ふり返り学習を通して、基礎・基本の定着を図り、自ら学ぶ力を育てます。(計算練習・漢字学習・読書・音読)
●地域の講師を招いて授業を進めます。(書写・生活・理科・社会・音楽など)
●図画工作科の研究協力校として、児童の豊かな表現力を育成する授業づくりを進めます。
●児童朝礼で学習のまとめや行事の感想を発表し、学ぶ意欲や自信につなげます。
●全校合唱に取り組み、豊かな表現力を培います。
●図書ボランティアやお話会の方の協力で、読書の取組を進めます。
 

豊かな体験学習を大切にした教育

  
●地域の特色を生かした体験学習を通して豊かな心の育成と人とのふれあいを大切にした教育を進めます。
◎普賢寺周辺の生き物探検
◎地域探検
◎農業体験学習(米・さつまいも・たまねぎ・とうもろこし・黒豆・じゃがいも)など
◎農作業の販売体験(普賢寺ふれあいの駅)
◎紙すき卒業証書の作成
◎ふるさと体験学習(じゃがいも栽培3~6月・雲上大遠足12月・木工作2月)
 

幼稚園と連携した教育

  
●学びと遊びの交流・連携で、9年間を見通した指導を図ります。
◎幼小合同運動会など 行事での交流
◎米づくり、もちつき、黒豆、とうもろこしの栽培収穫活動
◎園児との交流授業
◎休み時間の校・園庭開放と交流遊び
 

地域に根ざした「地域ぐるみの教育」

  
●地域の社会人講師による豊かな学習を通して、地域全体で子どもを育てます。
◎子ども農園での作物栽培(全学年)
◎伝承遊び(1・2年)
◎地域学習(3年 お茶の研究)
◎へちまタワシづくりと、「普賢寺ふれあいの駅」での販売体験(4年)
◎水稲(もち)栽培→もちつき大会→ しめ縄づくり(5・6年)
◎大豆栽培→枝豆販売体験(4年)→ みそ作り(6年)  
◎地域の書道家による書道学習(3年以上)
◎声楽家による合唱指導(全学年)
◎外部講師によるキャリア教育や人権学習
◎同志社大学との交流学習 
 

心と体の健康教育

   
●異年齢活動での給食、遊びなどを通して、思いやりの心や仲間意識をそだてます。
◎なかよし給食(異年齢の「青空グループ」で食事)
◎誕生日給食、なべ給食
◎「青空グループ」による遊び・大なわ大会など

●基礎的な運動の積み上げと繰り返し練習で、しなやかな身体と体力づくりを図ります。
◎普賢寺ストレッチ
◎やわらか名人
◎サーキットトレーニング
◎水泳教室(全員が泳げるようになります)
◎持久走練習
◎マラソン大会

●労働の大切さや働く喜びを学びます。
◎働く日(草ひき・石拾い)
◎異年齢グループでの清掃活動
 

PTA活動と連携した教育

      
●保護者の理解と協力で、子ども達の健全な成長を図ります。
◎PTA学級活動
◎夏休みのプールの地域開放・夏季校内整備作業
◎体験交流の集い(親子のふれあい行事)、子育てセミナーはどの子ども理解の研修
◎図書ボランティアの活動(読み聞かせ・図書の整理など)
◎祖父母参観と「懐かしい歌をご一緒に」

●子育てセミナー・「親のための応援塾」などでの研修