現在作成されているフォトアルバムはありません。



 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

学校基本情報

〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
 

各種証明書発行について

証明書の発行は以下をクリックしてください
  学割証明書発行願.pdf
  証明書発行願.pdf
 

アクセスカウンター

アクセス数916755

QRコード

このホームページは携帯電話・スマートフォンからもアクセスできます。
 

日誌

新規日誌36
12345
2023/03/14

第76回卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日3年生が田辺中学校を巣立っていきました。
1・2年生は式には参加せず自宅学習となっていましたが
前日には一生懸命3年生の教室の掃除と準備をしました。
翌朝(15日)の1年生の黒板にはお礼のメッセージが。
式の前後にも多くの心温まる場面があり、本当に素敵な卒業式でした。
「感謝のことば」の奥田元生徒会長のスピーチは今回も素晴らしく拍手がわきおこりました。

08:50 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/03/10

3年生送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日3,4校時3年生を送る会がありました。
1.2年生は有志による構成詩、ダンス、歌、装飾に加えて全員で飾り付けをしました。
3年生は構成詩とダンス、歌(合唱はできないので全員で手話で)ととても充実した内容でした。
全員が一同に会することはできなかったので教室でZOOMで参加(鑑賞)する人もいました。
卒業まであと2日。少し寂しい季節でもあります。
11:46 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/27

3年生「子育て理解教育」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

助産師小西朋子様に「生命誕生といのちの大切さ」についてご講演いただきました。

生命のはじまり、出産の様子、子育て経験者の話、妊婦エプロンをつけての妊婦体験、赤ちゃんの抱き方体験など盛りだくさんの内容でした。将来親となる中学生たちが、生命の素晴らしさや子育てに関する理解と関心を持ち、今後の自分の生き方を考える機会になりました。


14:39 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/27

1年生「性に関する教育」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
井上 鈴佳先生に来ていただき「多様な性について」ご講演いただきました。
真剣に聞く生徒たちの姿を見ながら、「男らしさ」「女らしさ」という表現が「自分らしさ」に変わっていき、LGBTQについての学習等が必要なくなる日もそう遠くないかも、と感じていました。

09:55 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/22

人権が守られる学校を目指して

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
まなび・生活アドバイザーの先生が保健室前にLGBTQに関するポスターを作成し、掲示してくださいました。
全学年の廊下にも生徒たちが考えた人権メッセージが並んでいます。
多様性を認め合い、一人ひとりが大切にされる学校、人権が守られる学校でありたいと考えています。

10:44 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/21

表彰(校長室にて)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

本日表彰式を校長室でおこないました。
感想文や主張作文、書道等でたくさん賞をもらいました。
〇第68回 青少年読書感想文京都府コンクール

     京都府知事賞    1年 牟田 昴正

     京都市長賞     3年 角田 実優

〇第39回綴喜青少年の主張大会

     入賞        1年 高垣 心椰

 

〇第66JA共済全国小・中学生書道コンクール

     参加賞  条幅の部  1年 津野 花音

     参加賞  半紙の部  3年 中井 陽花

     佳作   半紙の部  1年 北村 虹太朗


09:51 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/16

卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
京田辺市教育委員会教育長より通知がありました。
本日配布させていただいている文書を掲載させていただきます。

卒業式におけるマスクの取扱いに関する基本的な考え方について.pdf
11:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/15

2月16日1年1・2組時間割

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1年生1・2組の2月16日の時間割です。

1組
①体育 ②理科 ③英語 ④数学 ⑤社会 ⑥国語
2組
①体育 ②国語 ③英語 ④数学 ⑤技術 ⑥音楽

体調を整えて登校してください。
13:27 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2023/02/10

1年生「手話体験学習」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1年生8クラスで「手話体験学習」を実施しました。
京田辺手話サークル ひよこの方々に来ていただき手話を教えていただきました。
この体験学習を通して、生徒たちが社会の様々なハンディキャップについて理解を深めるきっかけにすることができました。

15:11 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/02/07

国語授業(本のポップ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1年生国語の授業です。
完成したポップを使って、本の紹介をするというものでした。
①練習・確認タイム
②予選
③本選出場者 決定
④今日の振り返り
みな聞き手を見たり、ポップにプラスした内容を発表したり工夫した発表をおこなっていました。


15:23 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
12345