この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
現在作成されているフォトアルバムはありません。



 

お知らせ

★学校だより12月号発行しました。今月は人権週間、「人権デー」など人権主任による「人権とのつながり」が巻頭です。学校公開週間、生徒会引継ぎ式などを特集していますので、ぜひご一読ください。
R5ー12月田辺中だより.pdf

★12月より最終下校が16:45になります。すぐ暗くなります。事故も増える時期ですので、気を付けて帰りましょう。



★研究部通信  4号を発行しました。京都府学力状況調査の見方・活用の仕方についてお知らせしています メニュー「学校紹介→研究部通信」
 

欠席連絡

遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
 

学校基本情報

〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099

校時表
校時表.pdf
 

各種証明書発行について

証明書の発行は以下をクリックしてください
  学割証明書発行願.pdf
  証明書発行願.pdf
 

QRコード

このホームページは携帯電話・スマートフォンからもアクセスできます。
 

アクセスカウンター

アクセス数1058043

日誌

今日の様子
12345
2023/12/05new

3年生 国語

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
3年生ではどのクラスも書写の単元に入りました。
12月になると国語科は全学年で書写を行い、書初めの練習をします。
お手本を見ながら、一心に字に向かっている姿を見るとピリッとした雰囲気になります。
新年には廊下に展示していきます。

11:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/12/01new

学校だより 12月号発行

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
学校だより12月号を発行しました。
R5ー12月田辺中だより.pdf


今月は人権週間、世界人権デーがあります。人権主任より、「人権とのつながり」と題してメッセージがあります。ぜひご一読ください。
各学年、人権メッセージを考えました。心ない言葉で傷つけあう社会ではなく、誰かのことを思いやりながら安心して過ごせる社会を作っていきましょう。

田辺中学校の全学年の取り組みとして、人権学習を行い、人権標語を作成しました。廊下に色や絵つきで掲示されています。それぞれ思いのこもったメッセージです。

13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/30new

明日から師走

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
いよいよ12月に突入します。
陽がくれるのが早くなり、5時になると真っ暗になりますね。
明日から下校時間が4:45になります。5時には暗くなりますので、車に気を付けて早く帰るようにしましょう。
19:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/29

綴喜地方交換美術展

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
職員室の前に綴喜地方の中学校の美術の作品が展示されています。
それぞれの学校での取り組みの中の優秀な作品が展示されていますので、生徒の皆さんは、職員室に寄った際は、ぜひ鑑賞してください。

18:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/28

本日からテスト返却

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日からテストの返却が始まりました。
得点は理解度を示すものにはなりますが、点数だけにとらわれず、問題で何を聞かれているのか、どう答えなければいけないのかなど、間違えた問題をよく読んで、振り返りをしてください。
定着が弱いな、と思う分野については何度も復習をしてください。
18:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/27

京田辺市子どもの主張大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
11月26日(日)に「第32回京田辺市子どもの主張大会」が中央公民館で行われました。
田辺中学校を代表して2年生男子生徒が発表しました。
「SNS関係の誹謗中傷によるいじめ」と題して、いじめをなくすためにどうすればいいのかということを具体的に考えて、自分の考えを主張しました。

最近はSNSの普及により、生活は大変便利になりましたが、それによる弊害も生まれています。SNSによる誹謗中傷なども大きな問題になっています。
私たちの身の回りにもSNSが原因で、いやな思いをする人がいます。
そういった点を追求して、しっかりと主張をしていました。

本生徒は「いじめをなくすために、個性を尊重できる雰囲気をまずクラスや学年などの小さなところから作っていきたいです。そのような心掛けが大きくなって皆が安心して過ごせる社会が形成されていくと思います。僕は身近ないじめをなくしていくことがよりよい社会をつくることにつながると思います」
と結んでいます。
16:41 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/24

学習発表会展示終了

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
教室の廊下を彩っていた、学習発表展示の片づけを行いました。
いろいろな作品が廊下等に張り出されていましたが、各学年・各教科の特色が出ていました。
またみなさんの学習の成果を見せてください。
17:54 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 連絡事項
2023/11/21

本日テスト1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日2学期期末テスト1日目でした。
学びが定着しているか、学びが広がっているか確認をしてください。

また、午後から令和6年度新入生保護者説明会を行いました。
たくさんの方に出席いただき、田辺中学校の学校目標や、教育活動、部活動のことについて学校長、教務主任、生徒指導主任から話をさせていただきました。

ご不明な点があればいつでも学校にご連絡ください。
21:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/20

明日から2学期期末テストです。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
土曜日は岡山で雪が降ったそうです。
11月になっても夏日があったり、急に真冬になったり、体温調節が難しい日が続きます。体調管理をしっかりと行ってください。
あっという間に11月も終盤に入ってきました。テレビのCMにはだんだんとクリスマスやお正月のものが流れ始めましたね。季節はどんどん移り替わっています。

明日から2学期期末テストが行われます。前回の復習もきっちりとしてくださいね。

本日、体調不良者がどの学年も多かったですが、インフルエンザ等季節性の風邪も増えてきています。いつもと違うな、と感じたら早めの受診をしましょう。
テスト当日受験ができなかった生徒は、後日追試を行います。

また、先日、小6体験入学を行いましたが、明日は、来年度の入学に関する入学説明会を午後から体育館で行います。
19:07 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/11/17

PTA行事がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日は、PTA行事がありました。午前中は事業部さんたちによる庭園整備が行われました。春に向けてパンジーを植えていただきました。
少し雨が残る中でしたが、ありがとうございました。春に咲き誇ってくれるでしょう。体育館前に飾ってあります。

午後からは「PTAの集い」を形を変えて「田辺カーニバル」という名称で行いました。生徒が主体的に動く行事となりましたが、PTA本部・運営委員さんが手際よく準備を進めてくれたのでスムーズに進めることができました。ありがとうございました。

初の試みでしたが、キッチンカーには多くの人が並んでいました。体育館の発表も大変盛り上がっていました。先生たちも奮闘しました。楽しい思い出になれば幸いです。

19:14 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
12345

日誌

今日の様子
12345
2023/04/12

新入生オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昨日の晴天とは打って変わっての雨模様…。
本日は全学年そろっての授業でした。本日から昼食が始まりました。新入生にとっては、中学校初めてのお弁当。緊張が続く中でのお弁当は、特別においしかったのではないでしょうか。2,3年生も久しぶりのお弁当。中学生にとってのお弁当はほっと一息つける大切な時間です。朝からお弁当作りは本当に大変ですが、生徒たちの成長のためにご協力お願いします。
(田辺中学校では、注文弁当システムを導入しています。市役所で食券を購入していただく必要がありますが、温かいお弁当が届きますので、お忙しいときなどぜひご利用ください。)
5時間目は生徒会主催の「新入生オリエンテーション」が行われました。部活動紹介や、学校生活の過ごし方などを説明しました。明日から部活動体験が始まります。




体操服など必要な部活動に参加するときは各自準備をしてきてください。
生活面でも先輩たちの動画を参考に、元気に挨拶、自分たちで時間を守り、積極的に授業を作り、丁寧に清掃ができるようになるといいですね。
2023/04/11

新入生を迎えました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日令和5年度第77回入学式を行い、新入生351名を迎えました。
真新しい制服に袖を通し、緊張と期待の入れ混じった表情で校門を通過していました。


 
   生徒会長の言葉の通り、困ったり迷ったりしたときは、周りにいる2年生・3年生をどんどん頼ってください。必ず力になります。今年度の生徒会スローガン『強い絆~大切にしようWord&Action~』の説明を入れながら、新しい田辺中学校の歴史を新入生も一緒に作っていくことを伝えていました。
 生徒数の増加により、全学年で新入生をお迎えすることはできませんので、前日に心をこめて準備をしていました。3年生は体育館の準備を、2年生は教室整備を行いました。体育館の後ろに貼られていた桜。いかがでしたか。これからの中学校生活が桜のように満開になることを願っています。


 
  新入生誓いの言葉では、田辺中学校の目指す生徒像「知性・情操・健康・友愛」に近づく努力をしていきます、という力強い宣言をしていました。
2023/04/07

新年度が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和五年度の着任式・始業式を行いました。
あいにくの雨模様でしたが、新しいクラス名表を見て歓声が上がる場面もありました。





今年度は新たに15名の先生をお迎えしました。生徒数も教員数も府内1ですが、中井校長の話にあったように、人数だけでなくさまざまな場面で活躍できる「府内1番の学校」を目指していきましょう。




さて、始業式では中井校長から新年度スタートに当たり田辺中学校のみんなで確認しておきたいこととして三つお話されました。マスクの着用に関わること、目指す生徒像のこと、「さらなる高みを目指してー自主・自立・創造ー」というスローガンのこと。新しい学年で、新しい環境で、逃げることなく挑戦し続ける1年にしましょう。最後に、生徒の皆さんと一緒に教職員全員で汗をかきながら頑張っていきたいということをお伝えしました。
また、生徒指導主任の四方路先生からは、交通安全に注意し「命を大切に」、「思いやりを持って」他者と関わること、そして「よっしゃ!」とガッツポーズが出る場面を作りましょうということをお話されました。
2023/03/24

修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
久しぶりに全員が体育館に集まり修了式を行いました。
校長先生の話、伝達表彰、生徒総会などを行いました。
最後に生徒指導担当の先生からお話がありました。
三振した数 928
打たれたヒットの数 647
ホームランを打たれた数 59
失点数 281
チャンスで凡退した数 506
怪我で投げられなかった日数 692
試合で負けて泣いた数 秘密
二刀流が無理と言われた回数 無限大
二刀流が無理だと思った数  0
そう大谷翔平選手のことです。
「当たり前のことを当たり前にちゃんとやり、失敗や恥をかくことを恐れずたくさんのことに挑戦していってください」というメッセージをもらいました

2023/03/23

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和5年4月1日から児童・生徒・教職員とも、学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことが基本となります。具体的な対応について本日付けで京田辺市教育委員会からの文書を配布させていただきました。
こちらの方からもご覧いただけます。

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(保護者通知).pdf
2023/03/22

キャリア教育(1年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
企業に入ってもらって「担任の夢の住まい」を企画プレゼンしました。
インタビューをしながら、希望の住まいを考えるミッションです。
必ず入れるものは
①外観
②立地条件
③リビングに置く一冊の3つです。
営業マンになる人、間取りを考える人、図案を作る人など班員で分担して提案する資料を作成し、22日にクラス発表、学年発表会をしました。
保護者の方々にもたくさんお越しいただきました。

2023/03/22

球技大会(2年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
晴天に恵まれた中、男女分かれて球技大会をおこないました。
グラウンドでは男子、体育館では女子の歓声がわきおこっていました。

2023/03/14

第76回卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日3年生が田辺中学校を巣立っていきました。
1・2年生は式には参加せず自宅学習となっていましたが
前日には一生懸命3年生の教室の掃除と準備をしました。
翌朝(15日)の1年生の黒板にはお礼のメッセージが。
式の前後にも多くの心温まる場面があり、本当に素敵な卒業式でした。
「感謝のことば」の奥田元生徒会長のスピーチは今回も素晴らしく拍手がわきおこりました。

2023/03/10

3年生送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日3,4校時3年生を送る会がありました。
1.2年生は有志による構成詩、ダンス、歌、装飾に加えて全員で飾り付けをしました。
3年生は構成詩とダンス、歌(合唱はできないので全員で手話で)ととても充実した内容でした。
全員が一同に会することはできなかったので教室でZOOMで参加(鑑賞)する人もいました。
卒業まであと2日。少し寂しい季節でもあります。
2023/02/27

3年生「子育て理解教育」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

助産師小西朋子様に「生命誕生といのちの大切さ」についてご講演いただきました。

生命のはじまり、出産の様子、子育て経験者の話、妊婦エプロンをつけての妊婦体験、赤ちゃんの抱き方体験など盛りだくさんの内容でした。将来親となる中学生たちが、生命の素晴らしさや子育てに関する理解と関心を持ち、今後の自分の生き方を考える機会になりました。


12345

お知らせ

平成22年度 田辺中だより
 
 ※ページ番号をクリックしてください。そのページが表示されます。
  なお、ページは、はじめは小さくしか表示されませんが、しばらく
  しますと右下に拡大ボタンが表示されますのでクリックして読んで
  ください。
 
第1号  (4月14日発行)