本日は3学年ともに「SELF」がありました。
田辺中学校の「SELF]は総合の学習の時間のことを指します。「SELF]は
「Let's Search and Enjoy our Life with Friends!」の略です。
この「SELF]の時間では、各学年の研究課題に従って3つの研究テーマを設定しています。1年間の授業の中でテーマに沿って「課題解決」を行っていきます。
研究テーマには
①持続可能な社会の形成(校内学習や修学旅行など仲間との関わりや行事との関わりの中で追究する課題)
②生命の危機の回避(健康安全に関わる課題)
③夢や目標の実現(キャリアや進路に関わる自己調整の課題)があります。今回の修学旅行や校内・校外学習は①のテーマで「仲間づくり」や「SDGS」に関わることを追究しました。
本日は、3学年ともSELFがありました。
1年生は人権に関わることで追究しました。「いじめ」は絶対に許さない行為だけれど、どんな状況が「いじめ」なのか、どうしたらより安心安全な教室になるのかについて考えていました。「いじめ」に関する課題解決は全3回のうち今日は二回目でした。しっかり考えて、自分も他者も大切にできる人になりましょう。


2年生は先日行われた校外学習のまとめを新聞形式で伝える作業をしていました。記事の内容や分担等を自分たちで決めて、2時間で書き上げるということでした。どんな仕上がりになるか楽しみです。


3年生は非行防止教室で警察の方に来ていただき、「薬物乱用防止」について、話を聞きました。身近な落とし穴から身を守るため具体的な方策を教えていただき、考えを深めていました。

