京田辺市立普賢寺幼稚園


京田辺市水取門田6-3
℡ 0774-65-0111
4月よりホームページが変わります。
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/fugenji-kg/


 

フォトアルバム

あなたは272558人目です

IMAGINE

ログイン

お知らせ

◆令和6年度 園児募集について◆


★入園願書配布
 日時:令和5年9月1日(金)から 午前9時~午後5時
   (土・日曜日・祝日を除きます)
 場所:各市立幼稚園・こども園、輝くこども未来室(市役所2階)


 ★市立幼稚園・こども園(幼稚園枠) 保育時間
 ・月、火、木、金曜日 午前9時~午後2時
 ・水曜日          午前9時~11時45分
 ※3歳児はならし保育があります。
 ※大住こども園は全日午後保育日

園児募集お知らせ_2023073118385472.pdf

園児募集について_2023080218560346.pdf


※3歳児・4歳児・5歳児ともにまだ空きがあります。

お引越し等で幼稚園を探しておられる方は、園までお問い合わせください。本園は特任園ですので、校区に関係なく申し込みができます。
車での通園もOKです。随時、見学もできます。

          

   
 

 

♪令和5年度 

    2歳児親子なかよし学級のご案内 ♪

幼稚園に遊びに来ませんか?

 2歳児を対象に『親子なかよし学級』を開催しています。
 親子で幼稚園に遊びに来ませんか♬
 ご希望の方は、京田辺市立各幼稚園にお問い合わせください。
 
    
 対象:令和2年4月2日から令和3年4月1日に誕生した
    京田辺市在住の幼児とその保護者。
    親子で参加していただきます。
 場所:お住いの小学校区にある京田辺市立各幼稚園
 期間:令和5年6月~令和6年2月 ※月1~2回程度
 費用:年間600円
 申込用紙に記入し、費用(600円)を添えて在住する小学校区の
 各幼稚園に申し込んでください。
 
 *普賢寺幼稚園は市内のどの地域からでも申し込めます。
 *田辺幼稚園は令和7年度末で休園します。令和6年度から
  3歳児クラスの設定を行わないため、田辺小学校区の方は

  希望する園へ申し込んでください。


           


 
えんだより >> 記事詳細

2021/10/08

応援ありがとうございました♡

Tweet ThisSend to Facebook | by さくら
  絵文字:二人運動参観絵文字:急ぎ
 各クラスごとに運動参観を行いました。3日間素晴らしい秋晴れのもと、保護者の方に来ていただき、子ども達は元気いっぱい力を発揮することができました。
 3歳児もも組は初めての運動参観!お客さんの前でちょっぴり緊張気味でしたが、開会式の後からは顔がこぼれ、元気に体操をすることができました。
 
 園長先生めざして「よーいどん」走ることが楽しくて嬉しくてニコニコ笑顔がいっぱいでした。
 
 大好きな絵本「ダンゴムシ忍者」のお話のリズム表現したもも組の子ども達。ダンゴムシが忍術を虫たちから教えてもらう修行に出掛けます。いろいろな虫になりきったり、ジャンプをしたり、リズムに合わせて踊ったりしました。
 
 
 友達と一緒に体を動かす楽しさを味わうことができました。頑張ったごほうびに金メダルを一人ずついただきました。
 
 4歳児たんぽぽ組も元気いっぱい・笑顔いっぱい手足を振って入場しました。大好きな体操「全力ビクトリー」で体を動かしました。
 
 元気よく返事をし、力いっぱい走りました。「がんばれ!がんばれ!」声援が力にかわります。

 リズム表現「僕らは小さな海賊だ!」海賊やクラゲ、魚になって、宝島に宝探しに行きます。たんぽぽ組みんなで考えた動きで、いろんな役を交代して楽しんできました。宝物の手作りマラカスが太陽の光に照らされて、キラキラ素敵でした。
 
 
 頑張った後の金メダル!胸に光っていました。

 5歳児すみれ組は最後の運動参観。それぞれ役割を分担し、活躍してくれました。開会に先立ってセレモニーでは「一休音頭」を踊りました。普賢寺小学校6年生のお兄さん・お姉さんも教室から手を振ってくださり応援が嬉しかったです。
 
 
 自分で名前を言ってスタートし、力いっぱい走りました。
 
 何度も何度も相談し、作り上げたリズム表現「ソイヤ」。春、地域の方から竹をいただき、1学期からいろいろな太鼓遊び、リズム遊びをしてきました。初めは音が揃わないことも多く、どうしたらみんなの心を一つに合わせられるか考えてきました。すみれ組みんなの思いの詰まった迫力のある演技を見せてくれました。
 

 最後はリレー。これも何度も何度も話し合い、練習しました。勝つ嬉しさ、負ける悔しさ、競う面白さを感じることができました。毎日毎日、真剣勝負でドラマありました。
 
 幼稚園みんなの憧れになってくれたすみれ組さん。今日まで本当によく頑張りました。トロフィーをもらって笑顔があふれました。

 3日間、10月とは思えないほどの暑い日でしたが、子ども達に温かい声援をありがとうございました。この経験で得た自信や達成感をこれからも大切にしていきたいと考えています。


16:18 | 投票する | 投票数(0)