今日は京都橘大学から中久保准教授に来ていただき、6年生を対象に「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業~学校周辺にある古代遺跡と古代人の生活~」と題し、古墳時代の遺跡発掘のお話をお聞きしました。

まず、この草内小学校の下にも遺跡があることに子どもたちはびっくり!早速運動場を掘ってみようという子どももいました??えっ、それは無理です!
そして、実際に古墳時代から室町時代の物であろう出土品を子どもたち一人一人に触らせていただきました。
また、既習学習の内容を思い出しながら、その時代の人々の暮らしや社会の様子など先生の詳しいお話に真剣に耳を傾けていました。