京田辺市立松井ケ丘幼稚園
        〒610ー0343 京都府京田辺市大住上西野20ー5                                          
TEL 0774ー62ー8887
     FAX  0774ー64ー0458
 
           
 

新着情報

 

遊びの様子

カウンタ

あなたは493932人目です

オンライン状況

オンラインユーザー45人
ログインユーザー0人
登録ユーザー6人

日誌

園便り
12345
2023/05/27new

玉ねぎの収穫をしたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん
昨年植えた玉ねぎが大きく育って、はっぱが倒れてきたところで、
「そろそろ、抜いてみよう」
と5歳児ひまわり組さんが、収穫を楽しみました。
  
中にはしっかりと根っこを張ってふんばっている玉ねぎもあり
「一緒に抜いてみよー」
「うーん・・・。抜けたぁ!!」
「重い・・・」
たくさんの玉ねぎを見て、4歳児すみれ組さんたちも、
運ぶのを手伝いにきてくれました。
 
「こっちの玉ねぎが大きいかな?」
「こっちの方が、大きいんじゃない」
くらべっこが始まりました。
 
 

「つぎは、はかりではかってくらべてみる?」
とくらべっこを楽しみ、玉ねぎの大きいチャンピオンを
見つけました。
そのあとは、ひもでくくって、干して、
収穫の喜びを感じる一日となりました。
14:07
2023/05/20

春の遠足

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん
5月らしい青空の下、4歳児すみれぐみ、5歳児ひまわりぐみと一緒に、
近くの諏訪が原公園に遠足に行きました。
 
シロツメクサやたんぽぽなど、春のお花をたくさん見つけたり
青々とした広場で、自然とよーいどんや、鬼ごっこが始まりました。
 
上の遊具の広場に行くと、松井ケ丘保育園の5歳児さんに出会いました。
「こんにちは」
「何組さんですか?」
「ひまわり組です」
わー!!松井ケ丘幼稚園と同じだー(^▽^)/
「また1年生になったら一緒に遊ぼうね」
「ばいばーい!」とお別れした後、
遠足のお楽しみ、おやつを食べました。
 
遊具では、うんていにチャレンジしたり、
シーソーでゆらゆらと友達と一緒に動くのを楽しんだり
思い思いにしたい遊びを楽しみました。
 
広い運動場で、最後はみんなでよーいどん!!
 
春の自然を満喫した一日になりました。
また、遊びに行こうね!!
14:18
2023/05/16

感触遊びを楽しんでいます

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん
 <新聞紙粘土>
新聞紙遊びをし、マントにしたり布団にしたりして
遊んだ後は、水を入れてこねこね。     
「おもしろいね」「きもちいい!!」




一人一人楽しそうにこねこねを楽しんでいます。



<小麦粉粘土>
さらさらの小麦粉。
「いいにおい・・・」
「さらさら(^▽^)。気持ちいい!!」
次は小麦粉に水を入れてこねこね。
子どもたちはまるで、パン屋さん気分です。



「おいしいパンになあれ。おいしいパンになあれ」       


 
 <絵の具でぬたくり遊び>
 模造紙に絵の具でぬたくり遊びをしました。
「なにするのー?」と興味津々の子どもたち。

 
 絵の具を手つけてぺたぺた。赤色や青色のかわいい手形がつきました。
「先生みてー。たのしいー」とうれしそうな子どもたちです。





感触遊びは、幼児期にとって、大切な遊びの一つです。
子どもたちは感触や、におい、音など全身で色々なことを
見て、感じて、色の変化、感触の違いに気づき、考えたり
試したり、また、その思いや感じたことを保育者や友達と
伝えあうことで表現力を育てます。
これからもいろいろな感触遊びを存分に楽しみたいと思います。
15:38
2023/05/12

夏野菜を植えたよ

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん
5月のキラキラとまぶしいほどの日ざしのもと、
みんなで夏野菜を植えました。

5歳児ひまわり組は、一人一苗ずつ、育てたい野菜を選んで植えました。
まずは、水はけをよくするために、ネットに砂利を入れます。
砂利を15個ずつ入れることになり、
数えながら入れています。
 「せんせーい!! 入ってるか見てみて」
 「1,2,3・・・うんうん。入ってる。入ってる」
   

  
「土は、鉢のここらへんまでいれるねんな」
「苗の分、土に穴をあけて優しく植えるねん」
  
「大きくなってね・・・」
植え終わった後も、自分の苗に声をかけていましたよ(^▽^)
  
4歳児すみれ組は、クラスのみんなで、植えました。
「お水をたっぷりあげないとね」
  
次は、大きく元気に育ちますようにと、おまじないです。
  
 ♪おおきく~        ♪なあれ~ 
 ♪おおきく~        ♪なあれ~ 
 
 毎日のお世話を通して、子どもたちが生長の喜びを感じ、
 お野菜に親しみをもつことを大切にしていきたいと思います。
18:40
2023/05/03

元気に泳ぐこいのぼり

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん

 今回は3,4歳のこいのぼり制作の様子です。

 3歳児は個人作品で1人1つずつ、こいのぼりを作ります。エアパッキンの模様をうろこに見立てて、ペッタン、ペッタン。かわいい模様が写るたびに、にっこりする子どもたちでした。






スタンプ遊びが大好きになった子どもたち。もっとたくさんスタンプしたい!ということで、大きな紙に押すことに。思う存分スタンプできて、満足そうな表情をしていました。



 4歳児は、大きなこいのぼりをみんなで作りました。数日前に5歳児クラスのみんなが大きなこいのぼりをつくってあげていたのを、うらやましそうに見ていた子どもたち。「みんなで作ってみたい!」という思いを受けて、今年度は共同制作にすることにしました。

 太い筆や細い筆を選びながら絵の具で「よーい、どん!」で
一斉に描き出しました。
大きく腕をのばして、のびのびとした線で大空を泳ぐこいのぼりを表現しました。



たくさん描いているうちに、足形のスタンプがついていることに気がつき、さらに大盛り上がり。少し飛び跳ねてみたり、早足で歩いてみたりして、足形スタンプも楽しみました。



完成したものをみんなで泳がせて遊びました。





幼稚園のこいのぼりがさらに賑やかになりました。子どもたちもこのこいのぼりのように元気いっぱい青日を楽しんでいます。


こどもたちがこいのぼりのように、強く、大きく
育ってくれることを願って・・・
16:31
12345

園からのお知らせ

    


午前8時から午後6時まで
       預かり保育を実施しています★

  就労等による駐車場利用希望はご相談ください。

京田辺市立幼稚園PR動画


「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック