<5月5日は子どもの日!> クラスではこいのぼり作りをしました。
3歳児さんはスタンプ遊び
「模様がいっぱいできたよ!」
不思議さや面白さを感じながら・・・

こんなこいのぼりに
へんし~ん!!
「みてみて~およいでるよ~」と
嬉しそうな笑顔の子どもたちでした

そして、4歳児さんははじき絵で遊びました
クレパスで描いた上から絵の具でぬったのに。。。
「まほうの絵の具は(クレパスが)消えない~」と
驚きと嬉しそうな様子でした!

そして
こんなこいのぼりに
へんし~ん!
「およいでるよ!風車もまわってる」
「ふきながしもきれいだね」と
嬉しそうにこいのぼりと一緒に走る子どもたちでした

5歳児さんは墨汁でうろこを描いて色をつけました。
「うろこがいっぱい~何色にしようかな」
「こっちが、緋鯉。赤っぽい色ってどの色がいいかな?」
友達と相談しながら作りました。

みんなでつながって比べてみよう!!
子どもたちよりおおきなこいのぼり!
大きさ比べは、目で見て、体で感じて・・・
いろいろな遊びの体験から、数量への意識も育ちます

毎朝、年長児さんがみんなで作ったこいのぼりを上げ、
気持ちよさそうに幼稚園の空を泳いでいます

兜を、年中児、年長児で一緒に折りました!
年長児が優しく教えて、年中児も丁寧に折りました

年少児さんには年長児さんがプレゼントしてくれました!
「お兄ちゃんお姉ちゃん、ありがとう」

そして、兜をかぶってみんなで子どもの日の集いをしました。


「きんたろう」のお話や子どもの日の由来を聞き、お隣の
小学校にも1年生が作ったこいのぼりを見に行きました
みんな元気におおきくなぁれ!!
<小学校で、よーいどん!!>