昆虫にふれて。。松井ケ丘幼稚園の子どもたちは昆虫が大好きです。
幼稚園には、カブト虫やクワガタ虫もたくさんいます。
お友だちのおじいさんが、ウサギのゲージを改造して
カブト虫ハウスを作ってくださいました。

20匹以上のカブトムシのおうちです。
ハウスの中は、夢の世界。
毎日懐中電灯を持ち、カブトムシの様子を観察します。
昆虫ゼリーをあげたり、霧吹きで湿らしたりとお世話をします。

クヌギの木を組み合わせて見事なカブトムシワールドです。

カブト虫とクワガタ虫のどっちが強いかな?

はじめ触れなかった子でも、徐々に触れるように。。
この触れ合いの中で、生き物への接し方を考え、命あるものとしていたわり
大切にする気持ちをもちかかわれるようになってきます。
「カブト虫の足は何本?」

「5本かな?」「バッタも同じやで」と実体験から本でも調べます。

4歳児の子どもたちの作品から、昆虫愛を感じることができます。
6月から蝶の幼虫を育てて、成虫にして自然へと帰しています。

さなぎのマンションです。☟

5歳児の保育室をのぞいてみると☟

毎日子どもたちが通園途中で拾ってくる「せみの抜け殻」が。。

200匹以上更新中。。
自然の中で、自然と数にも触れ、学んでいる子どもたちです。