<わくわく☆タイム> 今週の異年齢交流「わくわく☆タイム」は 異年齢のお友達と一緒に皆で色々な感触遊びをして遊びました。
どんな遊びをしようかわくわくの子どもたち!
自分がしたい感触遊びのコーナーでいっぱい遊びました。
『片栗粉粘土』
片栗粉に触って、「わあ~さらさら」水を入れると、、、「とろとろになった~」
「お団子できたのに、とろけちゃった」
不思議な感触にびっくりの子どもたちでした
『ひんやり寒天』

「ゼリーみたい」「冷たくて気持ちいい」
「きれいだね!」
カップに入れて「ゼリーどうぞ!」「美味しそう」と
友達との遊びが広がりました。色が混ざるきれいさに
気づくこどもたちもいました。
『小麦粉粘土』

ふわふわの小麦粉に少しずつ水を入れて、
「あっパンになってきた」「こねこねしよ」
「ほっぺみたいに柔らかい!」「ちょっと水入れすぎちゃった」と
感触の変化をいっぱい感じて、試して遊びました。
『新聞紙粘土』

新聞紙をちぎって、水に溶かして作ります。
「みてみて~大きい団子!」
「これで宝島を作ろう!」「トンネルも作りたいね」

相談しながら遊ぶ子どもたち。
身近な素材の新聞紙が、感触や形が変化して、
またいつもとは違う遊び方ができることに
気づきました。
『土粘土』

板に叩き付けたり、踏んでみたり、水を混ぜて柔らかくしたり
いろいろな遊び方を考えたり試したりしながら、
手で、足で、土粘土の冷たさや滑らかさ、つるつるすべすべ
ねちょねちょ・・・
ダイナミックに遊びました。
最後はみんなでお片付けタイム!

皆で大きなシートや使った物をもゴシゴシして
「水が気持ちいい!」と最後まで賑やかに
そして、きれいにする心地よさも感じた子どもたちでした。

年長組さんは仕上げの雑巾がげ!
「よーいどん!」
手足に力を入れて、ピカピカに仕上げてくれました。
楽しみながら、体幹も鍛えられます!
色々な感触遊びをして、色や感触の変化や不思議さを
いっぱい感じながら、じっくりと遊ぶことができました。