京田辺市立松井ケ丘幼稚園

              4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、内容も変わります。      https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/

        〒610ー0343 京都府京田辺市大住上西野20ー5                                          TEL 0774ー62ー8887
     FAX  0774ー64ー0458
 
           
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

遊びの様子

カウンタ

あなたは688996人目です

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
登録ユーザー6人

日誌

園便り >> 記事詳細

2023/02/23

お店屋さん開店!!

Tweet ThisSend to Facebook | by プリンちゃん

各クラスでは、お店屋さんの開店に向けて
「なに屋さんする?」
「なんていう名前のお店にしようか」
「いくらで売る?」
「かんばんもいるね」

と、みんなで話し合って準備を進めてきました。

3歳児 ちゅうりっぷ組は、
おにぎりやパフェ、アイスクリームが売っている。

4歳児 すみれ組は、
トッピングが豊富なうどんやさん。

5歳児 ひまわり組は、
店内オーブンが自慢の焼きたてパンやさん。

さて、いよいよ開店です!!

「いらっしゃいませ~」
「なに味にしますか?」
「おにぎりもありますよぉ」

お店屋さんは大きな声でお客さんに声をかけます。






「1つください」
「麺はゆでたて、あつあつ。
  トッピングはどれにしますか?」
 

 

 自分たちのこれまでの経験から、
 お店屋さんの言葉遣いや心配りが
 自分なりの言葉で表現されます。

「このパンください」
「はーい。こちらですね・・・」
自分たちでお店作りを進めてきたことで、
楽しい気持ちやわくわく感、意欲や自信が
子どもたちの言葉や表情にも表れています。







「1000円になります」
  「おつりです」
    「スプーンもどうぞ」



3つのお店の真ん中には、
フードコートのような、飲食スペースがあり
「おいしいね」
 「プリンパフェ❤」
とほっこりといただきます。



お店屋さんが終わって保育室をのぞいてみると・・・
みんなで、お店屋さんをしてみてどんなふうに感じたか
話し合っています。
 "振り返り” といわれる、幼児教育の中で大切にしている
活動の一つです。
 (学校教育でも重視されている対話的主体的な学びです) 

 遊びの中の学びです。





「お客さんが買った後、持ちにくそうで困っていたよ」
「どこから並んだらいいか、迷ってた・・・」
「食べた後のものは、どうしたらよかったのかな」
といろいろ感じたことを出し合う子どもたち。

 「お盆があるといいんじゃない」
 「ここから並ぶとこってわかりやすく→つけよっか」
 「食べた後返す場所つくろう!」
 と次の開店に向けて、どうしたらいいか考えます。
 小さい組さんにも分かりやすいように、
 絵でも描いた方がいいよね。と明日からのおみせやさんごっこに
 より一層、期待感や意欲がわいてきました。

 次のお店屋さんの開店が楽しみです!!
16:16

園からのお知らせ

4月1日から、ホームページのアドレスが変わり、
内容も変わります。→
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/matuigaoka-kg/
幼稚園からのお知らせや子どもたちの姿も新しいホームページでお伝えしていきますので、お間違えのないようよろしくお願いします。

    


午前8時から午後6時まで
       預かり保育を実施しています★

  就労等による駐車場利用希望はご相談ください。

京田辺市立幼稚園PR動画


「京田辺市の公立幼稚園ってどんな体験しているの?」
「もっと幼稚園をしりたい!」
毎日、子ども達の笑顔がいっぱい!
いろいろな人との触れ合い、地域行事への参加
小学校とのつながり、、、、
つぶやきが、たくさん聞こえてきます。
楽しいもっと知りたいなどの思
いやつぶやきを感じていただけると嬉しいです。
           ※令和元年度作成


https://youtu.be/Y0ZuhMJh0Jo

ここをクリック