2月に入り、子どもたちが楽しみにている生活発表会が近づいてきました。保育室やホールで「格好いい姿をみてもらおう」と張り切り、役になりきり大きな声で言葉のやりとりを楽しんでいる子どもたちです。

今日は、2月3日の節分で「こわい鬼をやっつけよう」「心の中にいる弱虫鬼をやっつけよう」と『おには外、福はうち』のかけ声に合わせて豆まきをしました。



鬼がとっても強そうで迫力があったためか、思わず泣いてしまう子もいましたが
果敢に鬼に近づき豆を投げる子や、遠くから力一杯投げる子など様々でした。
保育室では、鬼が嫌いな豆やいわしを食べて、自分の体からも弱虫鬼を追い出した子どもたちでした。
また、保育室に、ひいらぎにいわしを突き刺し(鰯が小さいので一匹丸ごとくくりつけ)たものを飾り、厄が去り福がいっぱいくるようにしました。お家でも家族そろって豆まきをし、元気で幸せな年を過ごしてくださいね。
明日は立春です。春の足跡が聞こえたのか子どもたちが育てているちゅうりっぷもかわいい芽を出しています。きれいな花を咲かせるまで、しっかり世話を続けたいと思います。進級する頃には可愛い花をさかせることでしょう。楽しみですね。
